テニス スマッシュ

スマッシュ

「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?

スピード?コントロール?回転量?フットワーク・・・?

どれも皆大事な要素ですが、あるレベルを超えていくと結果的に、ポイントとなるのは「深さ」。

この重要性に気付けるようになれば、アナタはもうテニス選手として結果を残せるレベルと言えるでしょう。

 

「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

 


 

■浅いスマッシュは反撃されるのが上級者レベル

テニスはワンバウンドで打っても、返球が有効なスポーツ。

ですから大事なのはいかに、2バウンド目を相手から奪うか。

スマッシュ自体はパワーがある花形のショットですが、浅いとそれは2バウンド目の直前までに失速し、相手に反撃を許すショットになってしまう。

「叩き付けて、相手に触れなくすれば良いのでは?」と思った方、それは大チャンスボールですから決めて当然のボール。

深いロブ、から深いスマッシュ、が打てなければ上のレベルの試合では勝てないのです。

 

■深いスマッシュが打てれば、相手を深く押し込める

私も試合をするときは、相手の「スマッシュ力」を早めに観察するようにしています。

深いロブも、深いスマッシュを打てる相手なのかどうか。

もし深いスマッシュを打ってくる相手であれば、自分たちもあまりポジションを前に設定出来ない。

ですが浅いスマッシュになるような相手なら、ベースラインくらいに立って反撃の糸口を探せるのです。

この差は、すごく大きい。

深いロブを打って浅いスマッシュを打ってもらえれば、自分たちのペースで試合が進められる。

スマッシュの深さは、そのまま相手へのプレッシャーの大きさになることを覚えておきましょう。

 

■深いスマッシュは、決して大振りのスウィングではない

深いスマッシュは大きく振ろう、と思うと難しい。

そもそもスマッシュは、しっかり高い位置で触れればそこから大振りしないでOK、コンパクトに上で打ち終わりましょう。

大事なのは、しっかりボールの斜め下側を打つ、くらいのつもりでいること。

真後ろや上側を打つと、ボールが下方向に飛びやすくて浅くなる。

叩き付けるときは別ですが、深いロブに対してはしっかりボールを下から捕らえるくらいで、私はオススメです。

コーチによっては「違う!」という意見もあるでしょうが、あくまで私の感覚です。

 

スマッシュに深さが出ると、自分たちにも自信になる。

一度スマッシュ対ロブ、の展開になると最終的に押し込める、という自信になりますからね。

その逆になると・・・もう試合どころじゃありません。

とにかくロブが嫌で、嫌で・・・となると、試合に勝てる訳が無い。

さぁ、深さを意識したスマッシュ、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと

    特にダブルスの試合、ではこの意識が大事。無理に決めよう、として…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

    「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。自分の頭上にロブが…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けた…
  2. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について
  3. その他

    来年のイベントについて
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  5. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?
PAGE TOP