テニス サーブ

サーブ

ファーストサーブが入ったときには、「コートの内側に1歩」入って攻撃態勢を整えよう

サービスゲームに自信が持てない人、それはもしかしたらポジショニングも大きく影響しているかも知れません。

自信が無ければ、自信がある風なポジションに立つことで、変わってくるかも知れない。

思い切って、サーブの後のポジションを少し前に上げてみる。

ことで何かが変わるかも知れません。

ファーストサーブが入ったときには、「コートの内側に1歩」入って攻撃態勢を整えよう

 


 

■コート深くにリターンが来る可能性は低い

アナタのファーストサーブが入ったときに、コート深くにリターンが返ってくる可能性は低い。

よぼどの実力差があれば別ですが、まずこの大前提で考えましょう。

むしろ、相手も意図せず浅くなってしまう、当たり損ないのようなショットが怖い。

シングルスでは、前衛はいないので浅いチャンスボールも自分の足で打ちにいかないといけない。

と考えると、ファーストサーブを打った後のポジションは1歩前、ですね。

■打点前のサーブが打てれば、自然とコートの中で着地する

この機会に、打点を前にしてコートの内側に着地するサーブ、をしっかり練習していきましょう。

打った後に前に入る、のではなく自然に打ち終わって着地すると、コートの内側に入っている。

この状態が身体に染み付けば、そのままサーブ&ボレーにもスムーズに入っていけます。

打点をしかっり前に取って、前足でコートをキックしてジャンプしていくサーブを磨いていきましょう。

結果的にリターンされたボールから、攻撃していきやすいはずです。

 

■ファーストサーブが入ったら攻撃、を身体に染み込ませる

ベースラインでのプレーにつなげるにしても、ファーストサーブが入ったらしっかり攻撃していきたい。

ここでつないでしまうような選手は、セカンドサーブになるともっと消極的になるし、そもそもファーストサーブの利点を活かせていない。

相手もプレッシャーに感じないので、リターンから強気に攻撃されてどちらのサービスゲームだか分からなくなってしまいます。

しっかりファーストサーブ、から攻撃していく。

そのままネットプレーにつなげるような動きも、意識していきましょう!

このマインドを磨くためにも、サーブを打った後のポジションは大事なのです。

たった1歩、の違いですが、この違いは大きい。

1メートルでも前にいれば、浅いボールはチャンスになる。

後ろのままだと、テニスの試合ではチャンスはチャンスになってくれない。

ファーストサーブを打ったら少し前に、を徹底してみましょう。

きっと自然に自信もついてくると思います。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    試合の緊張した場面で、「サーブを置きにいくときの自分の癖」を把握しておけば直せる!

    サーブから崩れること、試合の中で多いはず。「今日は試合、思った…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの調子が悪い時に、キープに結びつける方法について

    試合が始まって、気付くこと。「今日はサーブ、入らない・・・ぞ」…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?

    サーブの威力をアップしたい方に、直ぐに出来る対策として。ラケッ…

特集記事

  1. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲…
  3. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?
  4. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない
  5. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ
PAGE TOP