ストローク

実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

ネットに出てきた相手、または前衛の選手の横を速いストロークで抜いていくパッシングショット。

テニスの試合の中でも、一際華やかなショットですよね。

誰もが鮮やかに打ちたいと思ってしまうことのショットですが、固執してしまうのは危険。

発想としては、あくまで対策の一つ、くらいの意識が大事です。

 

実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です

 


 

■ネットプレイヤーに対して、複数の選択肢を持てているか?

相手がネットに出てくる、後ろから前に出て自分との距離を詰めてくる・・・・とき。

アナタは冷静に、相手に対応出来ていますか?

パッシングショットだけに頼っているようだと、相手にとっては「やりやすい」感じになってしまう。

ロブ、そして足元に打つディンクショット、そして左右へのパッシングショット。

ロブもスライスとスピン、両方が使えると良いですね。

 

■複数の選択肢があってこそ、相手は迷ってくれる

パッシングショットしか無い相手に対しては、どんどん前に詰めれば良い。

前に詰めれば、パッシングショットで打てるコースはどんどん狭くなります。

ロブが使えれば相手も必要以上に前に詰めれない、だからこそパッシングショットで打てるコースも広がる。

気持ちの中でも、迷いが生じる。

思い切りの良いネットプレイヤーは怖いですが、迷っているネットプレイヤーは絶対に怖くない。

そうさせていくのは、アナタの選択肢の多さです。

 

■錦織選手も最近、ロブ多めという事実

トップスピンロブ、の価値が改めて見直されている。

最近の錦織選手の試合を観ていると、かなりの頻度でこのロブを加えているように感じます。

相手からすると、上をケアしながら左右もケアするってかなり厳しい。

でも、ドロップショットや浅いボールを打った後は、もう「前」に出ざるを得ないときもありますよね。

そう、不安な気持ち、迷っている中で・・・錦織選手に引っ張り出されている感じになる。

結果的にトップスピンロブ、の格好の餌食になっているのです。

 

パッシングショットは、カッコイイ。

私もつい、試合で打ちたくなってしまいますが、打つには布石が必要。

ロブを先に使っておいて、打てるコースを広げる。

広げておけば速いショットでなくても、しっかり有効になる。

パッシングショットのミスが速い人は、選択肢を相手に示せていないだけ。

ネットプレイヤーに対抗するショット、もう一度見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

    今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショ…

  2. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?

    ネットプレーが得意な選手の並行陣、とても安定感がありますよね。…

  3. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

    ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。特にフォアハンドでしっか…

特集記事

  1. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  3. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします
  4. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
  5. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみ…
PAGE TOP