戦術

試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしていかないと

「これは、はまったな」という感覚。

試合の中で、少しずつ増やしていって欲しい。

テニスの試合では、いかにアナタ自身が主体的に試合を動かして、コントロールして、勝ちにつなげていけるかがポイント。

技術の話、ではありません。

技術の話になってしまうと、人は全てのボールに追い付いて完璧にコントロール、は出来ませんからね。

 

試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしていかないと

 

1.戦術的な話は、初心者の方にこそ

こういうテーマで話すと、「上級者向けのお話ですね」と言われることが多い。

いえ、違います。

私が考える戦術とは、アナタ自身の「今ある技術で、ポイントを取って勝ちに近付くための方法」です。

上級者にならないと作戦が実行出来ない、戦術が理解出来ない・・・というのは、甘えです。

テニスの初心者の方でも、しっかり狙い、しっかり考えて動く。

こういう意識があれば、誰でも「意図的にポイントを取る」ことは可能です。

 

2.意志あるところに、意図は生まれる

ですので、まずしっかり考えて欲しいのは、「勝ちたい」と思うこと。

強い相手に勝つ、のは結果的に無理だとしても、「1ポイントで良いから、むしり取りたい」という意志を持つこと。

これは、私でもなかなか教えるのが難しい。

そして、どんなに頭が良い人でも、この「ポイントを取りたい」という意志が無いと、意図は生まれない。

ただボールを打って、相手とラリーして、それで満足になってしまいますからね。

実力以前に、試合に勝ちたい、1ポイントでも多く取りたい、という自分の意志を確認して下さい。

 

3.意図的に取れるポイントとは、どういうポイント?

私が考える「意図的なポイント」は、つまり逆算出来るポイント。

例えば相手のダブルス、1人は明らかにバックボレーが打てない、ような部分を見つけたとしましょう。

そうすると、ラリーの中でこのバックボレーを打たすには、どうすれば良いか?を考える。

リターンでいきなり狙いたいけど、その選手が後衛にいたら・・・まず前におびき出して、その後にバックのハイボレーを打たせるようなロブ、を上げていこう。

みたいな感じです。

ポイントのゴール、を決めてそこから逆算して自分のやるべきことを決めていく。

もちろん、バックボレーで返球されるかも知れませんけどね。

でも、そこでポイントを取れる可能性が高い、と考えて動くことが意図あるテニス。

まずは相手を観察しないと、何も始まりませんね。

4.意図的に取ったポイントは、相手が感じてくれる

もし、3.のようなことが2~3回続くと、相手も勘付きますよね。

「バックボレー、狙われてるな・・・」と。

全然、それで良いんです。

そうなると相手はバックボレーをカバーするように、ポジションを変えてくる。

そうなると、フォアハンド側にスペースが生まれる、そこを突いていく。

これも立派な、意図的なテニス、ポイントですね。

戦術だとか考えるとすごく難しい話のように思いますが、やることは簡単。

相手を観察して、狙いを決めて逆算する。

これだけで充分でしょう。

 

だからこそ、オールラウンドなプレーが大事なんです。

一つのショットが得意でも、相手の弱点は突けない。

やりたいテニス、の幅がすごく狭まってしまいますからね・・・。

意図的にポイントを取る、ということは、「出来ることが多い」ということ。

初心者の自分には無理?

遅くてもコントロールショット、が打てるように練習していきましょう。

きっと試合で、意図的にポイントは取れるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

  2. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

  3. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

  4. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ

    皆さんはテニスの上達、どこで測るのが適切だと思いますか?試合に…

  5. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

    テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります…

  6. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ

    どうも最近、自分の成長が止まっている気がする。今いるカテゴリ、…

特集記事

  1. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち
  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う
  4. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
PAGE TOP