テニス 体力

戦術

試合前のウォーミングアップでは、「1ゲーム目、1ポイントから全開」を成功イメージに置こう

皆さんが試合前に実施するウォーミングアップ、どんな「完成形」をイメージしていますか?

私はいつも、「最初の1ポイント目から、エンジン全開」になれる状態を作っておきます。

なぜならスタートダッシュには、フットワークが大事だから。

1ゲーム目って、意外と淡泊なポイントが多いので、注意が必要・・・だと思います。

 

試合前のウォーミングアップでは、「1ゲーム目、1ポイントから全開」を成功イメージに置こう

 


 

■「様子見」でミスすることは、もったいない!

1ゲーム目、皆さんはどんな意識で入っていますか?

私はハッキリしていて、相手を観察するためになるべく多くラリーする、色々なショットを打たせることを意識しています。

その為には、自分からミスをしていては話にならない。

ナイスショットは1ゲーム目はいらない、その代わりに色々なショットを70点くらいで打ち続けていくこと。

そう考えると、相手の攻撃を受け止めるためにも「全開のエンジン」が欲しい。

ウォーミングアップでは、1ゲーム目から走り回れるフットワークを作る、のが大前提です。

 

■大事なのは「反応速度」と「暖まった身体」

良いフットワークには、まず2つの要素を意識したい。

1つは反応速度。

相手のボールに対して脳から身体に指令を送る、反射速度を上げるようにウォーミングアップしたい。

もし仲間がいれば、指を左右上下に指してもらって、骨盤を反応させるトレーニングを入れる。

そして軽いランニングと、5メートルくらいのダッシュを繰り返して身体を暖めておく。

ストレッチで可動域を広げて、最後に腕を伸ばしてボールをキャッチ出来るような身体を作っておく。

これが出来ておけば、まず1ゲーム目からの変なミス、は少なくなるはずです。

 

■1ゲーム目、1ポイント目は絶対に獲るという意識で

試合の序盤って、何で安易に見られがちなんでしょうか。

最初のゲーム、最初のポイントを獲った方が絶対に試合の主導権を握れる。

そう考えると、マッチポイント並みに私は大事だと思います、ファーストポイント。

皆さんも経験無いですか?

自分のミスばかりで1ゲーム目を失って、そのままズルズルいってしまう・・・。

これは絶対に、準備不足なんです。

 

ウォーミングアップ、何となく行っているうちはテニス選手としてまだまだ未熟。

自分なりに、完成形のイメージを持ちましょう。

ここまで作ることが、ウォーミングアップ、と考えられるようになると、それがアナタのルーティンになって自信になる。

試合に勝つための準備、まだまだ改善出来ますよ。

一度まとめてみて、次の試合会場でぜひ試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう

    ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。…

  2. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

    サッカー日本代表、応援されている方も多いと思います。私も今まで…

  3. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦について

    1セットマッチ、6ゲームオールになってタイブレークに突入。した…

  4. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いやすい

    パッと見で、すごく強そうな相手、いますよね。フラット気味でボー…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る

    テニスのプレーは、後ろの方が簡単?どちらかと言えば、後衛の方が…

  6. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう

    テニスの試合は、あるあるなコースが多い。そんなに難しいことは試…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?
  3. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    「テニスに必要な体力は何か?」と考えると、効率的なトレーニングが見えてくる
  5. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人
PAGE TOP