テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

「また繰り返してしまうのか・・・」と思うミス。

そう、試合では、簡単と思えるようなショットをミスしたときに、必要以上のショックを受ける。

そのまま浮足立って、引きずって、気が付いたら試合が終わってしまう。

試合に負けてしまうときには、そんな1ポイントが必ずあるはずです。

 

テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

 


 

■失うのはどんな形にせよ、あくまで1ポイント

テニスの場合、得点をどんどん重ねていくスポーツ。

サッカーや野球のように、1点を争うような競技では無い。

だからこそ、しっかりと考えて、冷静に試合を進めていく。

そして自分のイージーミスであっても、しっかり1ポイントとして整理して、気持ちを切り替えていく。

これは、試合前に準備しておかないと絶対に対応出来ません。

 

■イージーミスしたなら、逆にそれを活かしていこう

イージーミスは、確かに痛い。

でも結果的にやってしまったものは、仕方ない。

そうなったら、もうそのミスをどう活かすか、相手が何を考えてプレーを変えてくるかを観察する。

フォアハンドのチャンスでエースを決めきれなかった、のであれば相手はまたミスを期待してくる。

相手に狙われる、と思って待つ気持ちも大事です。

狙わせて、仕留める。

これはアナタが乗り越えないといけない、試合での大きな壁です。

 

■引きずり癖は直せることを、覚えておこう

どんなスポーツでも、ミスはある。

それをいかに引きずるか、切り替えて活かしていけるか、が選手の強さになる。

引きずり癖が付いている人は、まずミスに対しての概念を変えていこう。

ミスはある、そのミスを恐れない、もしミスしても活かしていく。

全ては現実主義、確率論で考えて、試合全体を俯瞰して観ることを意識する。

それでこそ、本物のテニス選手です。

 

精神的な上下動、は試合では禁物。

つい、表情にも出してしまいがちですが、基本はポーカーフェイスが試合での鉄則。

落ち込んでいるふりをして、相手を騙すことはあっても本気で落ち込んではいけない。

試合が終わるまでは、全てはプロセスの一部。

テニスの試合でミスを引きずらない為には、事前の準備と発想の工夫が大事です。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  5. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

    団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる
  2. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから
  4. テニス 準備

    リターン

    テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターン…
  5. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ
PAGE TOP