テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

目次

「また繰り返してしまうのか・・・」と思うミス。

そう、試合では、簡単と思えるようなショットをミスしたときに、必要以上のショックを受ける。

そのまま浮足立って、引きずって、気が付いたら試合が終わってしまう。

試合に負けてしまうときには、そんな1ポイントが必ずあるはずです。

 

テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

 


 

■失うのはどんな形にせよ、あくまで1ポイント

テニスの場合、得点をどんどん重ねていくスポーツ。

サッカーや野球のように、1点を争うような競技では無い。

だからこそ、しっかりと考えて、冷静に試合を進めていく。

そして自分のイージーミスであっても、しっかり1ポイントとして整理して、気持ちを切り替えていく。

これは、試合前に準備しておかないと絶対に対応出来ません。

 

■イージーミスしたなら、逆にそれを活かしていこう

イージーミスは、確かに痛い。

でも結果的にやってしまったものは、仕方ない。

そうなったら、もうそのミスをどう活かすか、相手が何を考えてプレーを変えてくるかを観察する。

フォアハンドのチャンスでエースを決めきれなかった、のであれば相手はまたミスを期待してくる。

相手に狙われる、と思って待つ気持ちも大事です。

狙わせて、仕留める。

これはアナタが乗り越えないといけない、試合での大きな壁です。

 

■引きずり癖は直せることを、覚えておこう

どんなスポーツでも、ミスはある。

それをいかに引きずるか、切り替えて活かしていけるか、が選手の強さになる。

引きずり癖が付いている人は、まずミスに対しての概念を変えていこう。

ミスはある、そのミスを恐れない、もしミスしても活かしていく。

全ては現実主義、確率論で考えて、試合全体を俯瞰して観ることを意識する。

それでこそ、本物のテニス選手です。

 

精神的な上下動、は試合では禁物。

つい、表情にも出してしまいがちですが、基本はポーカーフェイスが試合での鉄則。

落ち込んでいるふりをして、相手を騙すことはあっても本気で落ち込んではいけない。

試合が終わるまでは、全てはプロセスの一部。

テニスの試合でミスを引きずらない為には、事前の準備と発想の工夫が大事です。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

  4. テニス 試合

    メンタル

    「相手がどこに打つか分かるかい?」テニスの試合で必要な予測と思い切った実践力

    相手選手がサーブを打とうとしているとする。レシーブのあなたはそ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?
  2. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方
  3. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから
  5. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない
PAGE TOP