テニス 準備

メンタル

迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

試合の中で、苦しい場面。

どんなに手を尽くしても、もうダメかな・・・と感じてしまう時はありますよね。

でも、そこから「苦しい選択」に光明を見出せる選手は、強い。

みなさんの周りでも、試合で結果を出している選手って、どこかでその強さがあるんですよね。

それに気付けば、アナタ自身も最後のひと踏ん張り、が出来るようになると思いますよ。

 

迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

 


 

1.苦しい時には、誰だって逃げたくなる

とにかく、その場を早く終わらせたい。

そう考えてしまうこと、無いですか?

試合で負けている時、大差になってくるともう「早く終わりたい」と思ってしまう。

リードされた状態を、恥ずかしいと感じてしまうのが自然、ですからね。

でもそんな選手は、当然試合に勝てない。

そのまま惰性で負けていくこと、が何より恥ずかしいことに気付かないと。

必要なのは、あえて「苦しい選択をする」という視点です。

 

2.苦しい選択、をしてくる相手は面倒臭い

例えばアナタがリードしていて、諦めない、粘り強い相手。

これはやっぱり、嫌なモノ。

早く諦めて試合終了、の雰囲気を一緒に作って欲しいのに・・・厄介ですよね。

負けていても、「長いラリーをしよう」「簡単にはポイントを終わらせない」ような考えを持つことは、いわば苦しい選択。

一か八か、の作戦に出る方が楽ですからね。

スコア差ほど、実はテニスって実力差が無いのも事実。

自分が苦しい道を選べば、自然と相手も道ずれに出来るでしょう。

 

3.「相手に攻撃させてみる」という選択、も有効

私は、これも大事な作戦の一つだと思います。

私たちレベルの試合では、相手に攻撃させても良い。

苦しいですが、相手だって「決めないと!」と思うから、苦しくなる。

シングルスでもダブルスでも、相手に攻撃させてみるというのも良い選択、だと思いますよ。

苦しいですけど、そこから勝つチャンスが生まれやすい。

みなさんも、経験としてあるはずです。

苦しい場面を乗り切れば、必ず試合の流れは来る。

だからこそ、必要なのは安易に逃げない、苦しい選択をする準備、でしょう。

 

4.日頃から、逃げることに慣れてない?

テニスコート以外の、様々な場面。

私たちは、逃げようと思えばいくらでも逃げられる。

苦しい選択、をしなくても大丈夫な生活になっているはずです。

でも、やっぱりそのスタンスって試合では自分を弱くしてしまう。

日頃から、「うーん、こっちはしんどいな・・・」という道も、あえて選んでみる。

そうすることで、コート上でも選択出来る勇気、湧いてくると思いますよ。

小さいことですが、私たちのテニスはいつも日常生活と表裏一体。

これだけは、覚えておいてください。

 

苦しいこと、を経ないと試合には勝てない。

くらいに、思っておかないと。

簡単に勝てる試合は、そう多くないですからね。

苦労して、苦しんだ先に、アナタ自身で勝ち取る勝利がある。

だからテニスって、止められないんですよね。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

    試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる

    テニスの試合に勝ちたい、という想いは皆さん、胸の中に秘めているはず。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはある…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさ…

  5. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

    試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余…

特集記事

  1. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ま…
  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち
  3. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ
  4. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い
  5. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
PAGE TOP