テニス メンタル

メンタル

試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

気合いを入れて、試合に臨む。

大事なポイントでは声も出すし、一生懸命、全球を全力でプレーする。

確かにテニス選手にとっては鏡となるような意識ですが、本当にそれだけで試合に勝てるでしょうか?

テニスは、突き詰めて考えても「ゲーム」です。

どこかで全体を俯瞰して、客観的に観る必要がある。

そこで私がオススメしたいのは、この発想です。

 

試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

 


 

1.コントローラーを持って、ゲームの中の自分を動かしている

極端な発想かも知れませんが、自分を動かしているのは「もう一人の自分」。

そう、テニスコートを映し出している画面を観ながら、自分をコントローラーで動かしているような意識、で試合に臨んでいます。

「それって、楽しいの?」とよく言われますが、楽しいです。

全てはゲームに勝つため。

声を出すこともあれば、仲間を鼓舞したり、全力でプレーしたり・・・。

でもあくまで、指令を出しているのは、全体を客観的に観ている「もう一人の自分」なんですよね。

 

2.もう一人の自分、と試合中に会話してみる

この作戦のメリットは、味方が増えるということ。

もう一人の自分、と現場で戦う自分で会話が出来るのが良いところです。

「今の指令、ちょっとキツイって!」

「コイツのバックハンドは意外と堅い、作戦変えない・・・?」

みたいな会話がシングルスの試合で出来ると、ズルズル負けてしまうような試合でも勝てる可能性が見えてくる。

つまりは、より良い作戦に変更していきやすい、ということですね。

 

3.ダブルスだったら味方ペアまで動かしている、という感覚を持とう

ダブルスの試合は、操作できるのは自分だけ・・・ですが、実際はペアも動かしているくらいの意識で。

ゲームソフトでも、味方のペアに作戦を出したりするじゃないですか。

その感覚ですよね。

あくまで客観的に、ペアを上手く使って試合に勝つ。

ゲーム的な感覚、テニスでもすごく大事です。

 

自分で自分を動かす。

一流と呼ばれるアスリートの皆さんも、近しい感覚を持っている人が多いと聞いたことがあります。

アナタ自身、試合の中で常に冷静さを保とうと思ったら、これくらい大胆な発想でも面白い。

「自分のテニスで、いっぱいいっぱいで・・・」という方、そのままじゃなかなか、勝てませんよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

    私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

    試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

    最近、後輩と話していて違和感があるのが、コレ。試合に負けたのに…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

    テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。プロの試合でも一般、…

  5. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

    いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得てい…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい
  2. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事
  3. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう
  4. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう
  5. 日々の雑記

    みなさんへ大切なご報告 T-PRESS 富田
PAGE TOP