テニス メンタル

メンタル

試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

気合いを入れて、試合に臨む。

大事なポイントでは声も出すし、一生懸命、全球を全力でプレーする。

確かにテニス選手にとっては鏡となるような意識ですが、本当にそれだけで試合に勝てるでしょうか?

テニスは、突き詰めて考えても「ゲーム」です。

どこかで全体を俯瞰して、客観的に観る必要がある。

そこで私がオススメしたいのは、この発想です。

 

試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

 


 

1.コントローラーを持って、ゲームの中の自分を動かしている

極端な発想かも知れませんが、自分を動かしているのは「もう一人の自分」。

そう、テニスコートを映し出している画面を観ながら、自分をコントローラーで動かしているような意識、で試合に臨んでいます。

「それって、楽しいの?」とよく言われますが、楽しいです。

全てはゲームに勝つため。

声を出すこともあれば、仲間を鼓舞したり、全力でプレーしたり・・・。

でもあくまで、指令を出しているのは、全体を客観的に観ている「もう一人の自分」なんですよね。

 

2.もう一人の自分、と試合中に会話してみる

この作戦のメリットは、味方が増えるということ。

もう一人の自分、と現場で戦う自分で会話が出来るのが良いところです。

「今の指令、ちょっとキツイって!」

「コイツのバックハンドは意外と堅い、作戦変えない・・・?」

みたいな会話がシングルスの試合で出来ると、ズルズル負けてしまうような試合でも勝てる可能性が見えてくる。

つまりは、より良い作戦に変更していきやすい、ということですね。

 

3.ダブルスだったら味方ペアまで動かしている、という感覚を持とう

ダブルスの試合は、操作できるのは自分だけ・・・ですが、実際はペアも動かしているくらいの意識で。

ゲームソフトでも、味方のペアに作戦を出したりするじゃないですか。

その感覚ですよね。

あくまで客観的に、ペアを上手く使って試合に勝つ。

ゲーム的な感覚、テニスでもすごく大事です。

 

自分で自分を動かす。

一流と呼ばれるアスリートの皆さんも、近しい感覚を持っている人が多いと聞いたことがあります。

アナタ自身、試合の中で常に冷静さを保とうと思ったら、これくらい大胆な発想でも面白い。

「自分のテニスで、いっぱいいっぱいで・・・」という方、そのままじゃなかなか、勝てませんよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  2. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来ていない

    テニスの試合を観ていて、「フッ」と残念な間がよぎることがある。…

  3. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない

    すっかり、オンラインでの飲み会や会議が当たり前になってきましたね。…

  4. メンタル

    「意外性の高いショット」は、ポイントをリードしているときに

    テニスの試合、勝っているときには少しだけ、余裕が生まれる。そん…

  5. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想

    「絶対に無理だよ」と思うのか、「やってみよう」と思うのか。ハッ…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない
  2. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイ…
  3. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付け…
  4. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に
  5. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
PAGE TOP