テニス ストローク

ストローク

テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再認識しよう

テニスには、極論「フォアハンド」か「バックハンド」しかない。

スマッシュやサーブも、利き腕側で打つ観点から観るとフォアハンド、に近い。

ですが・・・どうも試合に出ていない、相手を攻撃、守備をしていくことについて、効率的に考えられない人はこの違いを活かしきれていない気がする。

フォアハンド側、バックハンド側をいつも5:5で待つ、なんてことはもう卒業しましょう。

 

テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再認識しよう

 


 

■「当たり前だ!馬鹿にするな!」と、思いました?

当たり前だと思っているところにこそ、大事なヒントがあり、気付きがある。

私も以前は、「バックハンドも練習しないと・・・」と思って、意識的にバックハンドを多く打つようにしていました。

確かにバックハンドは上達するかも知れませんが、それは練習で中長期的に取り組むこと。

まず試合で勝つ、ためには今ある自分の技術を駆使して、一番勝てる方法を模索していかないっといけない。

そうなると、やはりフォアハンドを活かす戦術、ポジショニングは必要なのです。

 

■守備範囲、届く距離が違えばポジショニングを変えるのは当然

ストロークはフォアハンド、ではボレーは・・・?

と考えると、ボレーに関してはバックボレーが6割を占める。

なぜなら、正面から少しフォアハンド寄りは、自然にバックボレーでの返球がやりやすいから。

ここもフォアハンド、とこだわるとおかしなことになっていく。

ストロークとネットプレーでは、基本となるフォアハンドとバックハンドの比率は異なることを覚えておく。

これだけでも、グッと試合向きのプレーが出来るはずです。

 

■試合は苦手ショットを練習する、場では無い

試合はあくまで、結果を求めて最善を尽くす場所。

サーブが入らない、バックハンドが苦手、という意識や言葉は試合中に用いるべきでは無い。

あくまで自分が今出来ること、持っている武器を最大限活かして、テニスというスポーツのルールの中で勝つ、ことを最優先に考えましょう。

そうなると、自分をより客観的に観ていく姿勢が身に付き、結果上達も速いでしょう。

 

苦手ショットがある、なら試合では隠せば良い。

もちろん、練習して弱点を補う必要はありますが、試合の場ではもっと老獪になりましょう。

その背景には、自分のフォアハンドとバックハンドがある。

ストローク、ボレー、しっかり意識して試合用の自分のプレー、磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

  3. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由

    現代のテニスは、ストロークのスピードが著しく進化しています。純…

  4. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミングは?

    「準備を早く!」ストロークのショット練習の時に、そんなことを言…

  6. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

    ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。だい…

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実につ…
  2. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  3. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がしま…
  4. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント…
PAGE TOP