テニス メンタル

練習メニュー

「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。

一日、子供達と一緒にコートに立って色々と打ち方、考え方、練習の仕方をレッスンして来たんだけど、その中で一番気を付けてもらったことは、「トライしてみよう!!!」ということ。

レッスンの中で色んな提案したけど、子供達にとっては初めてのことも多かったと思う。

それをマスター出来るかどうかは今後の練習に掛かって来るんだけど、その練習の中で新しい事をどんどんトライして習得してもらいたいって思う。

 

「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

 


 

でもこの「トライ」って意外と難しいんだよ。

どういう風に難しいかと言うと、練習・・・と言えども自由に新しい事へチャレンジ出来るメニューは少ない。

ラリー練習はある程度相手に対して繋いであげないといけないでしょ?

ボール出し練習も、やりたいテーマに合ってたら良いけどそうじゃない場合もある。

 

そこで今回はラリー練習の時、ローテーションは時間交代という形にして、その時間内はとことんやるべき事を意識してもらい、しっかり新しい事にトライすることにしてもらった

ボールが途切れたらすぐさま新しいボールを出す係に出してもらい、とにかくその時間内はボールを打ち続けて、トライし続けてもらう。

そうやって気兼ねなしにトライしまくってもらうと、最初は失敗が多かったけど、徐々に手応え感じて習得できるようになり、最後はちゃんと実戦で使えるようになる。

 



 

練習では「トライ」することが必要

でも「トライ」しにくい練習環境だと、なかなか成長は難しい。

工夫して練習してもらいたい。

あっ!それから何にトライしなきゃいけないかも、ちゃんと整理して頭の中に入れとかないといけないよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

  3. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?

    練習で試合に強くなる、成果を出したいと考えているみなさん。何…

  4. 練習メニュー

    逆転出来る選手になる、とっておきの練習法

    試合の中で、逆転出来る人。そういう人って、どんな練習をしてるの…

  5. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している

    テニスの上達において、本当に必要なものは何なのか。極論を言えば…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

    「家でも出来る練習は無いですか?」とよく質問を受ける。素振りが…

特集記事

  1. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしま…
  3. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?
  4. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
  5. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります…
PAGE TOP