テニス メンタル

練習メニュー

「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。

一日、子供達と一緒にコートに立って色々と打ち方、考え方、練習の仕方をレッスンして来たんだけど、その中で一番気を付けてもらったことは、「トライしてみよう!!!」ということ。

レッスンの中で色んな提案したけど、子供達にとっては初めてのことも多かったと思う。

それをマスター出来るかどうかは今後の練習に掛かって来るんだけど、その練習の中で新しい事をどんどんトライして習得してもらいたいって思う。

 

「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

 


 

でもこの「トライ」って意外と難しいんだよ。

どういう風に難しいかと言うと、練習・・・と言えども自由に新しい事へチャレンジ出来るメニューは少ない。

ラリー練習はある程度相手に対して繋いであげないといけないでしょ?

ボール出し練習も、やりたいテーマに合ってたら良いけどそうじゃない場合もある。

 

そこで今回はラリー練習の時、ローテーションは時間交代という形にして、その時間内はとことんやるべき事を意識してもらい、しっかり新しい事にトライすることにしてもらった

ボールが途切れたらすぐさま新しいボールを出す係に出してもらい、とにかくその時間内はボールを打ち続けて、トライし続けてもらう。

そうやって気兼ねなしにトライしまくってもらうと、最初は失敗が多かったけど、徐々に手応え感じて習得できるようになり、最後はちゃんと実戦で使えるようになる。

 



 

練習では「トライ」することが必要

でも「トライ」しにくい練習環境だと、なかなか成長は難しい。

工夫して練習してもらいたい。

あっ!それから何にトライしなきゃいけないかも、ちゃんと整理して頭の中に入れとかないといけないよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ

    テニスの試合、勝った試合よりも負けた試合。これを、どう活かすか…

  2. 練習メニュー

    練習が締まるかどうか、を人任せにしてはいけない

    良い練習が出来るときと、あまり出来ないとき。この差って、みなさ…

  3. テニス 試合

    練習メニュー

    意図のあるミス、を出来ない人に成長無し

    テニスの練習を見ていて、良いチームはすぐに分かる。ミスが少ない…

  4. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー

    ストローク以上に、打つコースを隠すことが重要なのがボレー。シン…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
  3. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる
  4. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について
PAGE TOP