ストローク

「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

ショートラリーをやってるかい?

練習前にやってるかい?

俺は自分の練習の時もレッスンする時も必ず最初はショートラリーから行う。

このショートラリーってけっこう良い練習なんだよね。

 

「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

 


 

まずショートラリーのポジションに注目してみよう。

サービスライン辺りでしょ?

こんな前にいてプレーするって事はチャンスの時だ。

繋ぐばかりでチャンスボールの対処が苦手な人、このショートラリーポジションでのプレーを考えたら難しく無いでしょ?

 

それから打つボールはショートラリーの時、どんなのだろう?

相手もやはり同じようにサービスラインに立つから

サービスラインに立つ相手の前にバウンドするような、回転も加えた短いショットになるよね。

ただ実際の試合も同じように相手がいる所へそんな短いショットを打ってあげると相手は喜んじゃうから、その軌道のまま相手のいないサイドへ打ってみよう。

 

そうするとショートクロスのショットとなる

サービスライン辺りからショートクロスが打てるとこれは、試合の中でかなり有効なショットになると思わない?

それから大事なのはもう一つ、ボールのスピード。

これもやはりショートラリーを想定したスピードにすることだ。

ここでドッカーンと打とうものなら、アウトしやすいし端っこなんて狙いにくい。

もちろんパワーあるからそれなりに効果はあるだろうがアレンジはし難い。

どっかで一本パワーショットを混ぜるのは良いけど、やはり基本はショートラリーの時に使う程度のスピードで十分だ。

 



 

その方が色んなコースに打ち分けし易い

そういったことを考えながらショートラリーを練習すれば、かなりこの練習だけでも充実感味わえると思うよ。

練習相手と喋りながらのんびりショートラリーをしている人、ちょっと実際の試合の状況と重ね合わせて練習してごらん。

けっこう実戦で役立ちます。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  4. ストローク

    伸びてくるストローク、返し方の基本

    試合の中で、相手のストロークが伸びて来る。ここで押さ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

    試合の中で、ストロークを打ち込める場面。高い打点で前に入って、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ
  2. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう
  3. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前
  4. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる
  5. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
PAGE TOP