サーブ

「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?

サーブが大事って試合出ている人はよく分かるでしょ?

だから、ちゃんとサーブ練習の時間を取っていると思うんだけどその時、「打ちっぱなし」のサーブ練習ばかりになっていない?

レシーブがいない状態で、皆一斉にサーブの練習をするのは、効率良いんだけど、意外とこの練習は盲点もある。

 

「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

 


 

試合で自分がサーブを打つ時、まず何をする?

やっぱりスコアのこと考えるでしょ?

それから・・・レシーブで構えている相手選手を見るよね。

他には・・・?

 

それまで自分が打ったコースや、相手がレシーブ打ったコースを思い出して、そのデータを基に今から打つサーブのコースや球種を考えたりする

結局、テニスは相手あってのスポーツなんだから、サーブの練習をする時もその相手がいた方がより実戦的に出来るのだ。

もちろんフォームをチェックしたりする場合は打ちっぱなしの方が良かったりもするんだけど、それしかやってない・・・なんてことになると、いざ試合でレシーバーを目の前にした時、ちょっと心の動揺とか余計な対抗意識が生まれてしまうんだよ。

レシーブ付きのサーブ練習は他にもメリットがある。

 



 

実際打ったサーブがどういう結果になるのかチェックできること

パワーサーブで手応えあったのに、意外と簡単にレシーブされたとか、そんなにスピード出していないのに、レシーブが打ちにくそうだったとか、ワイドにスライスサーブを見せておいて、急にセンターへ打ってみたら効果があった・・・とか分かるからね。

サーブ以外のショットもそうなんだけど、テニスの上達ってとにかくパワー(スピード)だけじゃなく、他にもコースとパターン(組み合わせ)が必要。

サーブ練習の時には、この3つを全て意識した「レシーブ付き」サーブ練習を是非行って下さい。

もちろん、ちょっとでも時間が余れば、一人でサーブ練習をするっていうのも、引き続き頑張って欲しい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    実は、右利きのサーブだって強力なんです

    サーブは左利きが有利。それって、誰が決めたことでしょう?…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  3. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ

    強風の中での試合、テニスなら多いですよね。これが苦手だと、アナ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は…

  6. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

特集記事

  1. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」と…
  2. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる
  4. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチ…
PAGE TOP