テニス 名著

メンタル

試合でパニックにならない為にも、「自分にとって分かりやすい数値」で作戦を覚えておくと落ち着いてプレー出来る

試合前に色々作戦を考える・・・けど、試合になると頭が真っ白に!

という経験、皆さんはありませんか?

作戦を覚えておくには、コツがあります。

それは分かりやすいキーワードや数値、を自分の中で作っておくこと。

私はいつも、「7」という数値を作戦のベースにしながら試合に入っていくようにしています。

 

試合でパニックにならない為にも、「自分にとって分かりやすい数値」で作戦を覚えておくと落ち着いてプレー出来る

 


 

■オススメのキーワードは「7」という数値

7という数値を、作戦のベースに私は考えています。

7割のコートを使う、ライン際の3割のコートはリスクが高いので捨てる。

70%の確率でファーストサーブを入れる。

7割の力でラリーする。

簡単なようで、意外と試合の中で力が入ってくると忘れてしまいがち。

ポイント間では、「7、とにかく7だ・・・」と言い聞かせる、だけでも違ってくるのです。

 

■ベースの作戦があると、応用も効きやすい

もちろん、いつでも7割の力で通用するほど試合は甘くない。

ですが、自分の普段のベースが「7割」だと自覚出来ていれば、強くしたりする調整もしやすいですよね。

漠然と全力でプレーしていると、ギアを上げるときにどれくらいなのかが分からなくなる。

それって、すごく危険ですし勝てない選手の典型例です。

 

■アナタなりのキーワード、を探してみよう!

自分でぜひ、考えてみて下さい。

多いミスのパターンを減らす、にはどんなキーワードが自分にとって最適か。

私はいつも「ネットの2メートル上」を、ストロークとサーブのキーワードにしています。

実際狙いをネットの2メートル上に置いておくと、試合では調子をキープ出来る。

それくらい、ネットミスが多いんですけどね、普段。

だからこそ、アナタなりの工夫、アナタ自身の言葉を創り出すことが大事です。

 

キーワードを作ったら、ぜひリアルに口にしてみましょう。

自分で言葉にして発すること、が大事です。

試合中、0-40や40-0になっても慌てない。

練習から言葉にして発していれば、試合でも自然に言葉になって出てくる。

その一言が、かなり試合では助けになってくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

    テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があ…

  3. テニス 格上相手
  4. テニス センス

    メンタル

    「こんな相手は嫌だ!」テニスの試合ではマナーを守りつつ、嫌がられることも大切

    試合の相手がこんなだったら嫌だ・・・って何?俺の場合は、う~ん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる

    テニスの試合に勝ちたい、という想いは皆さん、胸の中に秘めているはず。…

  6. テニス 練習

    メンタル

    練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう

    「一般とプロ選手の違いって、どこですか?」と、聞かれる機会が多いので最…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!
  2. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!
  3. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる
  5. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
PAGE TOP