その他

相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しましょう

悪気は無いんだけど、相手の印象を悪くするマナー違反、のようなことがテニスではよくある。

セルフジャッジで進めていく試合、相手との雰囲気が悪くなってくると自分も良いプレーが出来なくなりますよね。

それを防ぐ為には、正しい知識を身に付けること。

今回が、特にトラブルになりがちなサーブのある場面について、考えてみたいと思います。

 

相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いしない」ことを意識しましょう

 


 

1.1stサーブがフォルトして、隣のコートに入ってしまったら・・・?

アナタがリターンだとして、相手の1stサーブがフォルト、そのボールが隣のコートへ飛んで行った場面。

まずはボールの行方、状況を確認しますよね。

その後は、どうですか?

ここで考えるべきは、まず2ndサーブを早いタイミングで打たせてあげることを優先すること。

何も考えずにボールの行方だけを追って、追いかけていくと・・・それはマナー違反になります。

 

2.時間が空き過ぎたら、1stサーブから打たせてあげる余裕も

どうしても隣のコートに入ったボールを処理しないといけない。

その結果10秒くらい間が空いてしまった・・・ときには、相手に1stサーブから打たせてあげる余裕も見せてあげるとスマートです。

当然、そうならないように出来るだけ飛んで行ったボールは、位置だけ確認してポイント後に拾いにいくこと。

これは、意外と知られていないマナーのような気がします。

 

3.もしアナタが隣のコートで試合をしていたら・・・

もしアナタが隣のコートで試合をしていて、1stサーブのボールが飛んで来たらどうするか?

そんなときは、そっとコートの後ろにボールを置いておいてあげる。

プレーの邪魔はしないで、ポイント後に拾いやすい場所にそっと置いておくのが、出来るテニス選手のマナーです。

慌ててボールを返球したら、2ndサーブの邪魔になった・・・というのは最悪なパターン。

しっかり状況を観て、自分で判断できるようにしておきましょう。

 

セルフジャッジでの試合は、ジャッジ以外にもたくさんやることがある。

当然、隣のコートで起きている状況、ボールが入ってくればレットのコールも必要になります。

気持ち良く試合が出来る、マナーは知識で身に付けることが出来ます。

最初のうちは知らなくてOK。

試合に出ながら、しっかり自分自身を成長していけるように意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. その他

    2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント in 武蔵野テニス…

    2月の涌井コーチのイベントは、新しい会場でも開催させて頂きます…

  2. その他

    テニスの試合を終えた時点で、「自分を実力が分かった」と思えたら絶対、強くなれる

    試合が終わったときに、アナタ自身何を考えるのか。感じる力が非常…

  3. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント

    試合会場を客観的に見ていると、色々な人がいます。そして、なかな…

  4. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖いことです

    アナタは自分のプレースタイル、どう思っていますか?どう思うか・…

  5. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?

    昨年より本格的に開始させて頂きました、T-PRESSのYoutube…

  6. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.5

    先日、千葉更科ハードコートで開催させて頂きました「T-PRESS C…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせ…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注…
  3. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  4. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを…
PAGE TOP