テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、しっかり磨いておこう

シングルスの試合で、サーブの調子が良いとき、アナタの武器は何か。

せっかくサーブが良いのであれば、その後ラリーに持ち込む前に速いポイント獲得も見せておきたい。

そう、サーブ&ボレーをシンプルな形で実践出来ると、試合の雰囲気もグッと良くなります。

ボレーが苦手な人でも、しっかり練習してこのシンプルな形はパターン化しておきましょう。

 

シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、しっかり磨いておこう

 


 

■ワイドへのサーブ&ボレーは、シングルスでこそ有効

シングルスの試合では、特にワイドへのサーブとボレーを組み合わせたい。

相手をコート端に寄せるサーブが打てれば、その後はシンプルなボレーでも相手の脅威になります。

ワイドのサーブは、そこまで厳しくなくてOK。

大事なのはしっかりファーストサーブで入れることと、ボレーを丁寧にオープンコートに送ること。

この2球まで、ミスしないでしっかり相手を動かすことが大事。

 

■40-15から良い形でキープ出来ると、試合の流れは大きく動く

特にカウントでは、40-15のときに実践したい。

相手も守備的に、まずはリターンをゆっくり返していこうというポイント、だから攻撃的にいきやすい。

サーブから良い形でポイント出来ると、次のゲームでブレイクにつなげやすい。

武器があると、自分から試合を動かしていける。

このことは、試合で使ってみると実感できるはずです。

 

■相手にとって、「組み立てられたパターン」の印象値は大きい

サーブ&ボレー、をワイドからキレイに展開できると、相手へのダメージは大きい。

相手に組み立てられた感があるポイントって、嫌ですよね。

しかも、サーブ&ボレーで・・・。

この感覚を相手に与えることが、最大のメリット。

速いサーブは要りません。

しっかりコントロールされたサーブでポジションを寄せる、そして自分が前にいけるスピード、が理想です。

 

なぜ、右利きの選手はワイドにサーブを打たないのか。

左利きの選手ばかり、クローズアップされますよね。

右利きの選手こそワイドへのサーブ、そこからの展開を磨いていけば相手も慣れていないから苦労するはず。

まずはサーブ、しっかり練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる

    テニスにおけるシングルスの試合では、あるデータの傾向があります。…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

    試合に早い人は、ミスが早い。でもそのミスって・・・原因は何でし…

  3. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?

    今年の全米オープンは、男子はジョコビッチ選手の優勝で幕を閉じました。…

  4. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない

    戦う前から、相手が怖い。すごく、分かります。試合では…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バ…

  6. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    「クレーコートでの試合が苦手・・・」な人に意識して欲しい、試合前の準備と覚悟とは…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かない…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる
  4. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
  5. 日々の雑記

    Note はじめました
PAGE TOP