テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、しっかり磨いておこう

シングルスの試合で、サーブの調子が良いとき、アナタの武器は何か。

せっかくサーブが良いのであれば、その後ラリーに持ち込む前に速いポイント獲得も見せておきたい。

そう、サーブ&ボレーをシンプルな形で実践出来ると、試合の雰囲気もグッと良くなります。

ボレーが苦手な人でも、しっかり練習してこのシンプルな形はパターン化しておきましょう。

 

シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、しっかり磨いておこう

 


 

■ワイドへのサーブ&ボレーは、シングルスでこそ有効

シングルスの試合では、特にワイドへのサーブとボレーを組み合わせたい。

相手をコート端に寄せるサーブが打てれば、その後はシンプルなボレーでも相手の脅威になります。

ワイドのサーブは、そこまで厳しくなくてOK。

大事なのはしっかりファーストサーブで入れることと、ボレーを丁寧にオープンコートに送ること。

この2球まで、ミスしないでしっかり相手を動かすことが大事。

 

■40-15から良い形でキープ出来ると、試合の流れは大きく動く

特にカウントでは、40-15のときに実践したい。

相手も守備的に、まずはリターンをゆっくり返していこうというポイント、だから攻撃的にいきやすい。

サーブから良い形でポイント出来ると、次のゲームでブレイクにつなげやすい。

武器があると、自分から試合を動かしていける。

このことは、試合で使ってみると実感できるはずです。

 

■相手にとって、「組み立てられたパターン」の印象値は大きい

サーブ&ボレー、をワイドからキレイに展開できると、相手へのダメージは大きい。

相手に組み立てられた感があるポイントって、嫌ですよね。

しかも、サーブ&ボレーで・・・。

この感覚を相手に与えることが、最大のメリット。

速いサーブは要りません。

しっかりコントロールされたサーブでポジションを寄せる、そして自分が前にいけるスピード、が理想です。

 

なぜ、右利きの選手はワイドにサーブを打たないのか。

左利きの選手ばかり、クローズアップされますよね。

右利きの選手こそワイドへのサーブ、そこからの展開を磨いていけば相手も慣れていないから苦労するはず。

まずはサーブ、しっかり練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実

    冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めています…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理…

    テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした…

  3. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

  4. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?

    現在、YouTubeで実施している企画、岩井選手の全日本への挑戦。…

  5. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

    テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のい…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

    パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。き…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げら…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
  4. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっ…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である
PAGE TOP