テニス ボレー

リターン

学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシンプルです

ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュを仕掛けることが出来るペア。

学生ペアでも、特にダブルスに力を入れている学校はしっかり身に付けて、相手にプレッシャーをかけてきますよね。

出来る出来ない、ではなくやってみるだけできっと効果が大きいのがこのリターンダッシュ。

改めて今回は、そのメリットについて確認してみましょう!

 

学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシンプルです

 


 

■サービスダッシュより、リターンダッシュが簡単な理由とは?

サービスダッシュ、サーブ&ボレーって、何が難しいと思いますか?

私は大きく2つあると思っています。

1つはサーブという複雑な動作、に集中してその後のボレーまで集中力が続かない点。

もう1つは、ベースラインから前に走ってサービスライン近くまでいく、止まるというフットワーク力を身に付けるのが難しい点。

この2つは大きなプレッシャーになりますし、年配の方は脚力にも不安がある。

その点、リターンダッシュは・・・どうでしょうか?

 

■リターンはコンパクトに、中に入ってもOK!

まずリターンはシンプルに、スライスでも良いので相手コートに返球すればOK。

サーブと違って、フォルトになる範囲が狭い、コートが広いので精神的に余裕を持てますよね。

あと大きいのは、ベースラインよりも前、に入ってもOKということ。

サーブ&ボレーでこれをやろうとすると、もちろんフットフォルトになってしまいます。

つまり・・・これは思たった以上に簡単!まずネットを取ること、を軸に考えると、サーブからよりリターンからの方が何倍も楽なんです。

 

■「ボレーが苦手だから、前に出ない?」ずっとそのまま・・・で良いんですか?

どうしてもボレーが苦手・・・という人は、理屈抜きに後ろにいたい人が多い。

確かに確実なプレーは出来るかも知れませんが、それだと格上相手に勝てませんしプレーの幅が広がっていかない。

考えてみて下さい。

アナタの対戦相手は、きっとアナタとほぼ同じレベル。

やっとサーブを入れたのに、リターンからネットに出られて前でプレッシャーをかけられる・・・のって、すごく嫌じゃないですか?

学生の皆さんは、きっとネットプレイヤーに対してプレーする機会が圧倒的に少ない。

だからこそ、試合ではこのリターンダッシュが有効、なんです。

 

最初からボレー、並行陣、上手くいこうと思わなくてOK。

まずは自分がネットにいる、相手がベースラインにいる、という風景に慣れていきましょう。

そこから並行陣の戦術や分担、後衛としてのゲームメイクを学んでいけばOK。

まずいのは、ずっと自分にとって居心地が良い場所・・・に居続けること。

それって、ずっと試合で勝てない人の居る場所、ですよ。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ

    テニスの試合で厄介なモノ・・・たくさんありますが、右利きの方で左利きの…

  3. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!

    少し前までは、異端なショットだったかもしれません。でも、現代…

  4. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく

    どんなにサーブが得意な選手でも、試合では必ずメンタルに左右される。…

  5. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

    シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。今回は、…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
  3. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える
  5. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い
PAGE TOP