テニス 環境

その他

どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない

最近、特に気になることがあります。

学生の皆さんやジュニアの大会を観ていて、試合に勝った瞬間に感情を露わにする。

嬉しいの、は分かります。

大事な試合に勝ったときには、喜びもひとしお、でしょう。

ですが・・・あまりに相手のことを考えないで歓喜している人が多い。

それって、実は本人にとってマイナスなんじゃないかと、思うんです。

 

どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない

 


 

■勝った瞬間に歓喜、した瞬間にそこが頂点です

大事な試合、に勝ったら嬉しいのは当たり前。

ですが、あまりに我を見失ってしまうくらいに歓喜してしまうと、ある問題が生じるかと。

そう、今喜んでいるアナタのいる場所、が頂点になってしまうのです。

それより上にって、きっといけない。

テニス選手としての器の大きさって、試合が終わった時点に現れる、と私は思います。

 

■敗者がいてこその勝者、ということを忘れてはいけない

アナタがどんなに接戦を勝利しようとも、一つ忘れないで欲しいこと。

テニスや対人スポーツは、対戦相手となる人あってこその競技。

敗者がいるから、勝者がいる。

「相手をしてくれて、ありがとう」という気持ちを、心のどこかで失わないで欲しい。

心から、そう思うんです。

 

■試合後に握手をした後に、相手と会話出来ていますか?

ぜひ、実践して欲しいこと。

それは、対戦相手と試合後にコミュニケーションを取ること。

特に男性の皆さんは、苦手意識がある方が多いと思います。

ましてや、負けた後には・・・と思いますよね。

そこはぜひ、相手の気持ちを配慮しつつ勝者から歩み寄って欲しい。

相手に感謝の気持ちを伝える、ような会話が出来るときっと、アナタはテニス選手として一皮むけることが出来る。

学生の皆さんも、恥ずかしがらずにぜひ、意識してみて下さい。

 

「試合に勝つことに必死なのに、そんなこと考えられない」と思う方もいるでしょう。

最初はそれでも良い。

ですが、試合に慣れて、ましてや県や地域で上位になってくると、意識して欲しいことがあります。

そう、人に対して影響力がある、見られているということを。

敗者への配慮、と言うと少し上から目線のような感じもしますが、気持ちよく試合をして仲間を増やす。

きっとそれがアナタ自身、テニスをより強くしていく何よりの近道です。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけでは…

  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

    「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。…

  4. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

    テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。そう…

  5. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  6. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

特集記事

  1. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番
  4. その他

    「グリップチェンジのコツは・・・」テニスでは利き腕の逆の手の動きがポイントです
  5. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
PAGE TOP