メンタル

「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれる

チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っているかイメージ出来ていますか?

しっかり決めることが出来る選手は、まず構えがしっかりしている。

どこにでも打てる、コースを隠すようなフォームで、しっかり相手コートにコントロールしていくことが出来る。

でも・・・試合に勝てない選手は、自分の実力が大して無いのに「カッコばかりつけてスカしている」雰囲気が否めない。

それだと、実は相手に打つコース、バレてしまうんです。

 

「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれる

 


 

1.「速いテイクバックで大きな構え」を見せておくと、相手は動けない

コースを隠した構え、とはつまり速い準備、テイクバックが完了している状態。

錦織選手が浅いボールを打ちにいくとき、の構えを観てみて下さい。

しっかり肩が入ってどこにでも打てる、状態を作って相手にコースを読ませない。

中途半端なボールの入り方をしていては、チャンスもチャンスでは無くなるのです。

 

2.「どこまでコースを隠せるか?」を自分で測ってみよう

コースを打ち分けるとき、自分はどこまで待てるのか。

しっかり把握しておくと、自信を持って攻撃していくことが出来るはず。

浅いストロークをしっかり攻撃する、ためには「自分の間」を覚えて試合の中で使っていくことが大事です。

速い準備が出来ていれば、結構コースを隠せるくらいの間、があるはず。

 

3.攻撃していくのに、「スカしている」余裕なんて無い

どうして試合に勝てない人は、チャンスでカッコつけて決めようとしているのか。

どこかに、「チャンスボールを決めるのは、簡単」なんて油断があるんじゃないか?

チャンスは余裕で待っている瞬間に、チャンスでは無くなる。

自分からしっかり良い形で入ってこその、チャンスであり攻撃の機会になるのです。

試合に勝てない、ミスが早い選手は意識が甘い、甘過ぎるんです。

 

攻撃していくのに必要なのは、力、スピード、センス?

いや、速く気付いて構えることと、自分の間を持っていることの方が大事です。

そして何より、真摯に謙虚に、カッコつけたりしないこと。

特に周りの目ばかり気にしている男子諸君・・・大丈夫ですか?

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!

    テニスはミスが多い方が負け。いつもそう言っているけど、かと言っ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なものは?

    自分のテニスを上達させて、試合に勝つこと。長く苦しいこの道のり…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  5. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

    テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。…

特集記事

  1. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?
  3. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない
  4. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイ…
  5. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者
PAGE TOP