テニス ミス

メンタル

「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

試合に勝ち切れない、リードしているのに試合に終止符が打てない。

そんな経験をしたときに、ふと思い返してみて下さい。

相手の態度、雰囲気に、どこか「慢心」が生まれてしまってはいなかったか・・・と。

私も経験ありますが、「相手が試合を諦めた」と勝手に決めつけるのは、人の弱い心です。

 

「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

 


 

■「相手が試合を諦めてる?」って、誰が決めた?

試合のスコアが2-5くらいに離れて、1セットマッチ。

もう相手はやる気が無さそうにチェンジコートをして、コートに入っていく・・・。

「これは、もう勝ったな、相手諦めてるし」と、アナタの弱い心が勝手に決めつけにかかるかも知れません。

テニスというスポーツは、本当に残酷。

試合終了まで、アナタは最後のポイントを獲りきらないといけない。

サッカーやバスケのように、ただリードして時間の経過を待つ、という訳にはいかないのです。

 

■試合巧者であれば、相手の演技を見逃すな!

実は私もやってみたことがありますが、2-5くらいでリードされると、あえて少し「諦めムード」を出す。

相手から油断を誘う為です。

そして3-5、くらいに一度挽回して、次のゲームで一気にペースアップ!

4-5くらいに出来れば、もうこちらがリードしているくらいの精神状態になるはず。

何が言いたいかと言うと、相手の態度、雰囲気を勝手に自分の都合が良いように解釈する、のは本当に危険だということです。

 

■「諦めている」のは相手ではなく、いつも弱い自分

諦めている、試合は終わったと考え出すのはいつも自分。

そう、弱い自分が働きかけていると思いましょう。

メンタルが弱い?いや、ただ準備が足りないのと、試合中に自分との会話が足りないんだと思います。

シングルスの試合は、コート上では自分一人。

つい、甘い言葉や考え、に惑わされてしまう。

それをしっかり律してコントロールする、のがテニス選手の宿命です。

 

対戦相手を観察する、のは大事ですがそこには客観性が大事。

そして、ネガティブな要素もしっかり受け止めるようにしましょう。

「試合を諦める」選手なんて、上のレベルにいけばいない。

なんでかって?簡単です。

テニスほど、逆転がしやすい、起きやすいスポーツは無いからです。

勝てる選手は、皆知っている。

アナタは、どうでしょうか・・・?

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

    テニスノート、普段は書いているけどなかなか見返す機会が無い。そ…

  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い

    テニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきまし…

  4. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  6. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

    試合の中で、相手にやられてしまう。こういう時の態度にこそ、私は…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用し…
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう
  3. テニス メンタル

    ストローク

    スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能…
  4. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?
  5. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で時間があり、「次の対戦相手の試合をチェックできる」ときは何を確認してお…
PAGE TOP