テニス ミス

メンタル

「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

試合に勝ち切れない、リードしているのに試合に終止符が打てない。

そんな経験をしたときに、ふと思い返してみて下さい。

相手の態度、雰囲気に、どこか「慢心」が生まれてしまってはいなかったか・・・と。

私も経験ありますが、「相手が試合を諦めた」と勝手に決めつけるのは、人の弱い心です。

 

「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?

 


 

■「相手が試合を諦めてる?」って、誰が決めた?

試合のスコアが2-5くらいに離れて、1セットマッチ。

もう相手はやる気が無さそうにチェンジコートをして、コートに入っていく・・・。

「これは、もう勝ったな、相手諦めてるし」と、アナタの弱い心が勝手に決めつけにかかるかも知れません。

テニスというスポーツは、本当に残酷。

試合終了まで、アナタは最後のポイントを獲りきらないといけない。

サッカーやバスケのように、ただリードして時間の経過を待つ、という訳にはいかないのです。

 

■試合巧者であれば、相手の演技を見逃すな!

実は私もやってみたことがありますが、2-5くらいでリードされると、あえて少し「諦めムード」を出す。

相手から油断を誘う為です。

そして3-5、くらいに一度挽回して、次のゲームで一気にペースアップ!

4-5くらいに出来れば、もうこちらがリードしているくらいの精神状態になるはず。

何が言いたいかと言うと、相手の態度、雰囲気を勝手に自分の都合が良いように解釈する、のは本当に危険だということです。

 

■「諦めている」のは相手ではなく、いつも弱い自分

諦めている、試合は終わったと考え出すのはいつも自分。

そう、弱い自分が働きかけていると思いましょう。

メンタルが弱い?いや、ただ準備が足りないのと、試合中に自分との会話が足りないんだと思います。

シングルスの試合は、コート上では自分一人。

つい、甘い言葉や考え、に惑わされてしまう。

それをしっかり律してコントロールする、のがテニス選手の宿命です。

 

対戦相手を観察する、のは大事ですがそこには客観性が大事。

そして、ネガティブな要素もしっかり受け止めるようにしましょう。

「試合を諦める」選手なんて、上のレベルにいけばいない。

なんでかって?簡単です。

テニスほど、逆転がしやすい、起きやすいスポーツは無いからです。

勝てる選手は、皆知っている。

アナタは、どうでしょうか・・・?

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。…

  3. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  5. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術
  2. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
  3. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロー…
  4. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること
  5. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
PAGE TOP