テニス ストローク

ストローク

「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます

錦織選手のマスターズ決勝戦、惜しかったですね・・・。

いや、惜しいと思いたいだけで、実際は本人も口にしている通りかなりジョコビッチ選手とは差がある。

ラリーの中での展開力は錦織選手が上でも、それを上回る守備力があるのは大きな武器。

皆さんもシングルスの試合での展開力、意識してみませんか?

難しい技術ですが、バックハンドのダウンザライン方向へのショットは、シングルスの試合では必須の技術です。

 

「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます

 


 

■錦織選手の強みは、ココに隠されている

錦織選手の強み、フォアハンドストロークがクローズアップされがちですが、実はバックハンドのダウンザラインが素晴らしい。

フォアハンドの回り込み、で相手を外側に追い出してのバックハンドをストレートへ展開、が非常に相手にとっては脅威になる。

リターンで踏み込んでのダウンザライン、も印象的ですよね。

このショットがあると、なぜシングルスで行こうなのかを改めて考えてみましょう。

 

■相手のバックハンドを攻撃し続けたら、自然にコースは空いている

相手のバックハンド方向への攻撃、が続いてくればチャンス。

相手は徐々にバックハンドへ打たせないように、フォアハンド側を空けて待つようになりますよね。

右利きの選手であれば、ポジションは徐々に左側に寄ってくるはず。

そうなると・・・そう、右側のフォア側のスペースを突くことが出来ますよね。

ダウンザラインに展開できる、準備完了です!

 

■ライン際を狙わなくても十分効果は有り

相手がバックハンドを意識、しているのであれば、ライン際のショットでなくても十分効果はある。

逆を突く、相手がケアしていないコースへ打つことが出来れば、きっと良い攻撃になるはずです。

この攻撃を有効にさせていく為には、まずしっかり徹底したバックハンド側への集中攻撃、が必要です。

相手に印象付けてポジションを寄せてこそ、ダウンザラインのショットは効果があるのです。

 

出来るだけ、このバックハンドのダウンザラインは「踏み込んで打点を前」で打ちたい。

お手本は、錦織選手のリターンですね。

要所で見せる彼のアグレッシブなバックハンドのダウンザラインは、相手にとって強烈に印象付きます。

バックハンドも狙われているし、フォアハンドにも展開される・・・って、絶対嫌じゃないですか?

速さ、ではなくコントロールで磨いて武器にしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

    試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

    シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。粘ることも…

  6. テニス スライス

    ストローク

    チャンスと思ってスピンやフラットで打ち込むの、スライスに変えてみない?

    チャンスを決める。テニスの試合で、これほど難しことは無いでしょ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミン…
  3. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大
  4. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけ…
  5. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
PAGE TOP