シングルス

「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。

何度も書いてきましたが、「でもただ返球し続けるだけじゃ、勝てないのでは・・・?」という質問も、多く頂きました。

確かに、本物の格上相手では普通に粘っていても攻撃されて粘り切れない。

ポイントは、いかに「相手からミスをもらうか」です。

シングルスの試合で改めて、この問題について考えてみましょう!


1.シングルスの試合も、基本はセンターセオリー

苦しいときには、センターに深く返球、が基本です。

真ん中の深い位置からは、相手も角度を付けた攻撃がし辛い。

無理してミスしてくれるような可能性が高くなる、ので有効です。

センターからの攻撃には、きっと耐えることが出来る。

困ったとき、とにかく左右に走らされたときには、相手コートの奥深くセンターを狙って返球しておきましょう。

→YouTube公式チャンネルへの登録はコチラ



2.バックハンドの浅い箇所を狙う

バックハンドの少し浅い箇所、は狙い目です。

なぜなら、フォアハンドで無理して周り込んでくれる可能性が高いから。

無理した回り込み、で浅いボールなので打点も低い・・・ので、実はミスを誘える球種になりやすい。

出来ればアナタがスライス回転のショットを打って、打点を下げさせることが出来ると良いでしょう。

相手が両手バックハンドの使い手、であればきっと有効です。



3.緩いファーストサーブでリターンミスを誘う

意外と有効なのが、緩いファーストサーブ。

そう、ファーストサーブを少し遅めに打つポイントを作ると、相手はタイミングがずれてリターンミスをしてくれる可能性がある。

合わせるリターンが上手い選手、ファーストサーブも厳しく攻撃されているようなときには、こういう緩いボールも積極的に使っていきましょう。

思った以上に、効果的だと思いますよ。



4.当てて返球、で粘るのではなく回転はしっかりかける

粘れない選手のストロークは、回転量が足りない。

ボールに合わせて返球しているだけだと、相手は打ち込みやすい。

粘るにせよしっかりラケットは振り切る、回転をかけることはストロークで絶対に意識を強く持ちましょう。

その為には、まず準備を速く。

そしてアウトになっても良い、くらいのつもりでしっかりラケットは振り切ること。

バウンド後も伸びるボールを打ってこそ、相手はミスしてくれるのがテニスです。



5.粘る中でもどこかで「ネットプレー」を入れる

ただ粘っている相手、はやっぱり怖く無い。

だって攻撃してくる雰囲気が無い、と相手は精神的に楽。

「この相手は、攻撃はしてこないな・・・」と思わせておいて、実は試合の中盤から急にネットに出てみる。

と、相手は急に焦り出してミスも増えるでしょう。

精神的な揺さぶりをかけるからこそ、相手はミスをしてくれる。

待っているのではなく、ミスは積極的にもらいにいきましょう。



粘っている中でも、しっかり工夫をして相手の出方を伺う。

細かい変化、見逃してはいけません。

小さい発見が、アナタの勝利の種になるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

    レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなの…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  3. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

  4. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう

    シングルスの試合、相手に攻撃されたときにどう守るか。攻撃につい…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

特集記事

  1. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?…
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる
  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  5. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
PAGE TOP