テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。

それはまず、前衛の頭上をロブで抜かれたときの「チェンジプレー」じゃないでしょうか。

スムーズにサイドを変わり、後衛の選手がもう一度組み立てていくペアは強い。

そんな強いペアになる為に、まずはしっかりチェンジプレーの基本を押さえておきましょう。

 

ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

 


 

■しっかり前衛の「声出し」が基本

まず、打てるロブはスマッシュをしっかり打ちたい。

打ちたいけど届かない・・・ときに、後衛に任せるような動きが必要になります。

この決断は早ければ早いほど、良い。

その決断はネットをボールが超える前、それまでに前衛が後衛にしっかり自分の意図を伝えましょう。

伝えながら、しっかり速く動けるように。

中途半端に「心残り」があると、動きも鈍くなる。

任せると決めたら、速く動いて後衛が打てるコースを空けましょう。

 

■速い判断力、切り替え力が問われるダブルスの前衛

この判断力、のスピードと精度は大事です。

日ごろから鍛える意識が無いと、絶対に身に付きません。

そして判断力と同時に切り替え力、も大事。

ロブが厳しければ、チェンジしながら少し下がって、相手の攻撃に備えるような動き、が必要です。

1メートル後ろにいるだけで、拾えるボールも増えるはず。

ただ真横に移動する、のではなく相手のロブの精度と後衛の実力を加味して、しっかり「守備」に重点を置くことも大事です。

 

■チェンジして、コートの端っこに移動する人は、責任感が無さ過ぎ

たまにダブルスの前衛で、チェンジするともう自分の仕事が「終わり」のような感じになる前衛がいる。

あまりに責任感が無い、ですよね。

ロブでチェンジしてから、後衛がまたストロークで盛り返してくれるかも知れない。

その時には、しっかりセンターに絞って前衛が相手にプレッシャーをかけていくようなプレー、必要です。

チェンジしたことで消極的になる、頭が真っ白になるようなことが無いように、しっかり練習しておきましょう。

 

チェンジは相手主導、ではなく自分達の主導で行うこと。

「チェンジさせられる」という意識であれば、いつまで経っても受け身。

受け身にならないように、チェンジするにしてもしっかり前衛が「参加できる」ようにしておくこと。

そしてチェンジに慣れないこと、も大事です。

やっぱり基本はスマッシュ!

そしてポーチでのプレッシャーが大事です。

という頭は持っておくようにしましょうね。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

    ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要

    サインプレーって、ハードルが高い。ダブルスの試合で試してみたい…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです

    ダブルスの試合、バックボレーは狙い目。特に相手に触らせていく、…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よく…

特集記事

  1. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる
  3. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?
  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一…
  5. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵
PAGE TOP