テニス 計算

戦術

ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアップだと危険

目次

試合の中で、ここぞという場面、攻撃的にいきたい。

特に4-4からブレイクして5-4になった、次のサービスゲームをキープすれば勝利・・・みたいな場面。

つい力が入った「ペースアップ」になってはいませんか?

ボールのスピードを速くする、ことが試合のペースアップになっていると危険。

なぜならそこには、調子の波があるからです。

 

ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアップだと危険

 


 

■ボールのスピードを上げるのはリスクが高い

せっかくリードを奪い、さらに拡げたい・・・という場面。

そこで実力以上に速いボールを打とうとしても、安定感を欠く。

調子が良い・・・と思っていても、それは一時的なものかも知れない。

相手からリードを拡げたい、と思う気持ちは分かりますが、ボールの速さを上げることが一番の選択肢だと危険。

それって、ただの焦りでしかありません。

もっと有効に確実に、相手を攻撃していく手段があるはずです。

 

■ボールのスピード、ではなくタイミングを速くする!

私なら、ボールの速さはそのままにタイミングを速くする。

一歩前、ベースラインより少し前に入るくらいで、ライジングショットを混ぜていきます。

そして相手が少しでも態勢を崩したら、ネットに詰めていく。

この形が、速いボールよりもプレッシャーになることを私は長年の経験で強く感じています。

リードを奪われている相手は、そこまでアグレッシブに来ることが出来ないので、自分から攻撃していくことは忘れずに。

ネットプレー、リードした場面で入れると本当に効果的ですよ。

タイミングを速く、テンポを上げていくことで相手を突き放すテニスが出来ると、アナタの勝利はグッと近づくでしょう!

 

■試合の中で「ペースアップ出来る武器」は絶対に必要

シングルスでもダブルスでも、強い選手は抑揚の付け方が上手い。

少し潜むように粘るゲームがあり、急に勢いを付けて攻撃してくる。

試合慣れしていない相手は、そのペースアップに動揺してしまうので、試合がそこで決してしまうのです。

決してリスクを冒す訳ではなく、相手を追い詰めていく。

きっとそこには、タイミングの速さというキーワードがあるはずです。

 

相手が何かを仕掛けてくる、と慌ててしまう人が多い。

試合が上手い選手は、相手が何かを仕掛けてくる、ことにも慣れている。

だから上手く対応して、その攻撃的な選手に自滅を促すことも出来る。

ボールスピードに頼っていると、そんな試合巧者の相手に手玉に取られてしまう。

自分が仕掛けることも出来るし、仕掛けられても動じない。

そんな強いテニス選手に、皆さんもぜひなっていって下さい!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 5/16(木) 高西コーチ ミックスダブルス レッスン&ゲーム会 in…

関連記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える

    テニスが強くなれない人。なかなか試合で結果が出ない人は、言い方…

  2. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない

    みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思いま…

  3. テニス メンタル

    戦術

    プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく

    長い試合に、決着を着けるとき。その時に、「疲労の度合い」が大き…

  4. テニス メモ

    戦術

    記憶力が乏しい選手は、テニス選手として成長出来ない

    私たちの生活、以前と変わってきたこと・・・。年齢が30代の私が…

  5. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

  6. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分…

特集記事

  1. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう
  2. テニス チャンス

    戦術

    試合の緊迫した場面で、「相手が取りに来るポイント」を感じよう
  3. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い
  5. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
PAGE TOP