テニス ボレー

サーブ

テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニングから!

サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。

なぜなら、テニスは一つ一つのショットをつなげていく、ことで攻撃が成り立つスポーツだから。

良いショットは、打った方向へ詰めていくのが基本。

しっかりとポジショニングに意識を向けると、今のアナタの技術のままできっと勝てる試合が増えてくる。

今回はそんなイメージで、読んでみて下さい!

 

テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニングから!

 


 

■テニスは打つ前、からショットの精度を高める「動作」がある

テニスが上手い、というとどうしてもショットの技術力が注目される。

でもよく考えてみて下さい。

どんなに上手い、最高のショットを持っていても、自分の場所にボールが飛んでこなければ意味が無い。

力を発揮出来ないのです。

なのに皆さんポジショニング、ということを考えることが少ないという事実。

試合に出ている、勝ちたいと考える皆さんは、もっと自分のポジショニングに意識を高く持つ必要があるのです。

 

■自分が打った方向、から次のボールは飛んでくる

当たり前ですが、テニスで扱うボールは1つだけ。

自分が打った方向、に相手が動いて次のボールが飛んでくる。

であれば、その方向に自分がポジションを移して、しっかり飛んでくる「確率が高い」場所にいることが、サーブ&ボレーでも基本になります。

飛びついてキャッチして、ナイスショット!

って、全然ナイスじゃない。

リスクも高いし、アナタのポジショニングが悪い・・・というだけ、の場合がほとんどです。

 

■サーブ&ボレーはポジショニングが6割

私の感覚ですが、サーブ&ボレーは特に、ポジショニングで6割が決まる。

ダブルスでもシングルスでも、しっかり出来ていれば6割くらいはポジショニングの精度で、ポイント獲得率を高めることが出来る。

普段の練習から、自分もリターンしながら「どの位置に立てば、一番触れる確率が高いのか?」を考える癖を付けましょう。

自分で考えて、工夫して試合で使ってみることで、相手に効いているかどうかも分かる。

ただ漠然と「打った方向に・・・」だけから、ステップアップしていくには、経験と工夫が必要です。

 

サーブ&ボレーで打った方向に詰める、にプラスして、しっかり「止まる」ことも大事。

良いポジションでスプリットステップしておけば、それだけで良い自信が生まれます。

この自信、がテニスの試合では大事なんですよね。

自信がある相手がネットにいる、だけでストローク側は脅威になる。

サーブ&ボレーでも、良いポジションで笑ってボールを待てる、そんなプレイヤーになっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  2. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  3. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです

    サーブが苦手で、振り切れない人。そもそも、ファーストサーブ、セ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

特集記事

  1. テニス 前衛

    フットワーク

    熱いラリーをしながらも、「自分が今、コートの中のドコ?」にいるのかは把握しておく…
  2. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて…
  3. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めて…
  4. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる
PAGE TOP