テニス シングルス

ボレー

広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が出来るようになりましょう!

プロテニス選手のシングルスの試合を観ていて、皆さんは何を感じますか?

「サーブ1本で決まって、つまらない」

「ストローク主体の選手ばかりで、皆同じに見える」

「ネットに出ても、パッシングショットで抜かれてばかりだな・・・」

色々あると思いますが、今回はこの最後の疑問に着目してみます。

確かに最近のシングルスの試合、男子も女子も、ネットに出てポイントを獲る確率より、抜かれている確率の方が高いような気がしますよね。

それでもネットに出ていく理由と、その時の考え方について、私なりの考えをまとめてみました。

 

広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が出来るようになりましょう!

 


 

1.プロ選手だって、コート全てをカバーすることは出来ない

シングルスのコートは広い。

そしてネット出れば、なおさら相手がボールを打ってから自分のところに届くまでの時間も速い。

そんな中で、全ての自分のコートをカバーするなんて土台無理な話なのです。

大事なのは、ポジショニングと予測。

ボレーの技術は、はっきり言って二の次くらいに考えたほうが良いでしょう。

技術の進歩を待っていては、いつまで経ってもベースラインがアナタの居場所になってしまいます。

それくらい、大胆な考え方が無いとシングルスでのネットプレーは厳しい。

ストロークが得意な相手に相対するときには、用意周到な準備が必要です。

 

2.ニアサイドをふさぎ、さらに相手の癖をふまえて予測する

まず予測の大原則は、テニスに限らずですが「ボールに対して近い側」をしっかり塞ぐということ。

パッシングショットであれば、まずストレート方向のコースが相手にとっては抜きやすい、より相手まで短い距離で攻撃できるコースであることを大前提として覚えておきましょう。

クロス方向へのパッシングショットは、自分の「眼の前」を必ず一度通過しますので、ストレートより反応が遅れても何とか触ることが出来る。

この優先順位を確認しましょう。

そこにプラスするのが、相手の特徴。

「バックハンドストロークは、ショートクロスが得意っぽい」ときには、あえてクロス側のコースを張ってみても良い。

ロブで逃げてくる傾向にあれば、ネットに詰め過ぎないことも大事。

漠然と待つのではなく、この2つの要素を組み合わせてしっかり予測してネットプレーにつなげていきましょう!

 

3.シングルスでは「積極的にネットに出ること」、それ自体が大事!

どんなに適格な予測をしても、ポジションを取れていても、抜かれるときは抜かれます。

大事なのは、まず「ネットに出る」という事実。

シングルスの試合で、ネットに出れないプレイヤーは絶対に試合で上に勝ち上がれません。

なぜなら相手が気付いてしまえば、どんどん浅いボールで前におびき出される。

浅いボールからの攻撃パターンは、適格な予測で相手にリスクを冒させることがまず大切。

華麗なネットプレーでのウィナーにこだわっていては、結果ネットでのポイントが獲れず自滅していくだけです。

 

それにしても錦織選手とジョコビッチ選手の試合、パッシングショットの応酬でした。

あれくらいのストロークレベルになると、もはや前に出たほうがポイントを落としてしまうイメージが強く、なかなかアプローチショットが難しい。

厳しく攻撃しようとして結果アウトしてしまうような場面が、特に錦織選手には多かったように思います。

アナタはどうですか?

シングルスの試合でステップアップしたいなら、ネットに出るときの意識と準備を変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  2. テニス メンタル
  3. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

    相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。しっかりとネットに…

  4. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

    これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ

    強いダブルスペアはポーチに積極的で、しっかりポイントに繋げていく。…

  6. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。…

特集記事

  1. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ
  2. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
  3. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること
  4. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
  5. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
PAGE TOP