テニス 守備

ダブルス

「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回してラリーをする・・・そんな経験ありませんか?

何故か4人コートに立つと、8の字にラリーをしたがる人が多いのは、どこか日本人の風習を表しているような気がします。

楽しくボールを打ち合う・・・という感じたとそれでも良いのですが、試合になると話は別。

ダブルスで勝てないペアは、なぜか攻撃しきれない。

そう、この癖でつい「打っていない人」のほうにボールを回してしまっているんです。

 

「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

 


 

■ダブルスの鉄則は、「攻撃が有効に効いていれば、そのまま一人を狙う」こと

ダブルスの試合で強いペアは、必ず2対1の場面を多く作ります。

そこで押し切れれば、ポイント奪取に繋がりますし精神的にもダメージを与えることが出来る。

だからこそ、攻撃する際に容赦のない一人攻撃は必要なのです。

でも・・・ついダブルスの試合だと、「打ってきた相手と、別な相手」の方向に、ボールを打ってしまってはいませんか?

この癖は、意識しないと相当根深く、試合の中でのチャンスを逸してしまうことに繋がるのです。

 

■自ら作ったチャンスをつぶさないこと

ダブルスの基本は、相手の足元、ネットより低い位置で打たせること

せっかく良いチャンスボールを相手から引き出しても、「弱っている相手」じゃない方向に攻撃のコースを切り替えてしまってはダメ。

相手に復活と反撃のチャンスを与えてしまっては、試合で絶対に勝てません。

特に格上ペアには、個々の実力で劣る訳ですから、2対1でなるべく押し切っていくのが常套手段。

テニスにおいて、有効な攻撃をローリスクで継続する為には、強い意志とペアとの共通の認識が必要です。

 

■まさに日本のテニススクールの「負」の部分

テニススクールでは、「ラリーが続くこと」が美徳とされる傾向にあります。

だからこそ、こういった「みんなで仲良くラリー」に陥りがち

試合で勝つ為に、この考えは危険です。

ポーチにしてもストレートアタックにしても、相手にとって「嫌なこと」であり続ける為には、高い意識と練習が必要。

ダブルス巧者の相手は、配球を読むのも上手い。

ボールを「回してくる選手」というのに気付かれると、すぐにコースを読まれて反撃されてしまうでしょう。

 

普段の練習の中から、「ポイントをしっかり終わらせる」ことを意識してみましょう。

ダブルスで、良いラリーが繋がっている=良い練習、ではありません。

ペアで本当に勝ちたいなら、一緒にいる時間を増やしてしっかり練習しましょう

特に男子ダブルスの試合では、どうしても決定力も求められる。

パワーではなく、配球で相手からエースを獲る、ミスを誘う為には、こういった考え方が重要になります。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。…

  2. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあ…

  3. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

    ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いた…

  4. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある

    ダブルスの試合で、前衛で動けない!と、お悩みの方に、今回はシン…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない

    これ、私もよくやってしまうんですよね・・・。頑張ろうと必死にな…

  6. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう
  2. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けた…
  3. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対…
  5. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある…
PAGE TOP