テニス テイクバック

ストローク

両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよう

両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている方。

意外と、両手ならではのメリットを活かせていないような方が、学生でも社会人でも多い。

しっかり片手との違い、を意識してみるにはインパクト時のラケット面、がポイントになります。

 

両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよう

 


 

■少しだけラケット面を上向き、で両手打ちはOK!

私の感覚では、両手打ちバックハンドはラケット面を少し上向きに作るのがオススメ。

なぜなら、しっかりボールの下側から潰していくことで、良いドライブ回転がかかるからです。

ラケット面が上を向いていると、ホームランしてしまうような軌道になるんじゃ・・・と思う方も多いと思いますが、スウィングを調整すれば大丈夫。

しっかり下から上に振っていく、ボールが当たった後に少しグリップを握る上側の手のひらを下に向けて、抑えてあげる。

この打ち方で抑えが効いた、良いバックハンドになるはずです。

 

■片手の方は、この打ち方は出来ない

基本的に、片手バックハンドの方はこの打ち方は出来ません。

支える腕が1本なので、ボールの勢いに負けてしまう。

だから打点を両手バックハンドよりも前に取って、地面と垂直になるようなラケット面で打つのが片手バックハンドの基本。

ですが両手バックハンドは地面とラケット面を垂直にしてしまうと、飛ばなくなってしまうのでもったいない。

インパクト面を意識すれば、ボールにどう力が伝わっているかを意識出来るはずです。

 

■こする回転から、ボールを潰す回転に変えていこう!

こするようなスピンストローク、で練習している方は、この機会に卒業しましょう。

ボールの下を潰すような感じで、しっかり下半身から力を伝えていく。

こするようなスウィングのスピンは、いざというときにビビッて入らなくなる。

潰す当たり、インパクトを覚えると、試合でも安定出来ますし威力もアップする。

良いことずくめです。

ぜひ周りで良い感じの回転がかかっている人、いたらインパクト面を注目してみましょう。

両手バックハンドの方、であれば必ず少しだけ上向きなラケット面になっているはずです。

 

両手バックハンドは、何といっても安定感が武器になる。

その為には、インパクト面でこするのではなく、ボールを潰す。

下からしっかり力を伝えていく感覚、女性の方でも覚えると威力のあるボールが必ず打てます!

ぜひチャレンジしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

    緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。ネット際に浮いたボールを、…

  2. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングについて

    色んなタイプの選手がいるけど、強烈なフォアハンドストロークを武器にして…

  3. テニス 序盤

    ストローク

    試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう

    試合になると、とにかく緊張してミスばかり・・・。普段の練習の1…

  4. テニス ストローク
  5. テニス スライス

    ストローク

    「スライス練習での注意点」試合で実際に使えるようにする為には?

    試合の中でスライスは重要。特に相手のレベルが高ければ高いほど厳…

  6. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦
  2. テニス 指導

    その他

    先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニ…
  3. サーブ

    正射必中、サーブも同じ
  4. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで
PAGE TOP