テニス メンタル

メンタル

「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。

もちろん、始めて間もない人は「まだまだ実力不足」と感じている方は多いでしょう。

ですがそれは、経験不足であって「下手」であるということとは、少し違う。

自分を上手いと勘違いするのも問題ですが、「自分は下手です」と口にしたり文章に書くことは、私はあまりお勧めしません。

 

「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

 


 

1.後輩のテニスノートが、謙遜だらけだった過去

私が大学生の頃、高校の母校の練習に参加して後輩のみんなのテニスノートを見せてもらったことがあります。

感じたのは、みんな自分を「低く」評価し過ぎているんじゃないかということ。

確かに勝てない、上手くいかないことが多いのがテニス。

だから自分が下手・・・と思う気持ちも分かるんですが、それを自分で言い続けてしまうのはまずい。

そこが逃げ道になっていくからです。

 

2.「自分、下手なんで・・・」と言っているうちは、上手くなる訳無い

謙遜は美徳?

テニスでは、私はそうは思いません。

「下手な自分」でいると楽なだけ。

そう周りにアピールしておけば、ミスしても周りからそう責められることも無い。

下手である自分を口にしたり、テニスノートに書いたりし続けている選手が、試合で自信を持てる訳が無いじゃないですか。

厳しいようですが、実力不足でも何でも、試合で勝てる自分をイメージして行動を変えていかないとテニスは強くなれません。

 

3.「下手なりな、背伸び」をどんどんしていこう

テニスが上達する、上手くなっていくのに「自分を正確に知る」ことは大事。

下手、という二文字で片付けている人は、逃げてばかり。

逃げているうちは、試合に勝てる自分を作り上げるのは難しいでしょう。

大事なのは、下手なりな背伸び。

自分の武器をしっかり磨くためにも、練習の中で出来ないことにチャレンジしたり、自分より強い人とのテニスに飛び込んでいきましょう。

背伸びは辛いですが、必ず成長出来るはずです。

 

テニスはそもそも、難しい。

難しいから下手のままで良い・・・という感覚に、逃げたくもなりますよね。

ですが、逃げていても仕方ない。

逃げずにしっかり、自分のテニスと向き合って強くなっていきましょう。

その為には、習慣から変えていく。

口にしたり、文章で書いたりする力って、アナタが思っている以上に強い力を持っていることを自覚しましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

    家を離れた時に、日記を付けるようにしている。と言っても、こうい…

  4. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

    テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくこと…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる
  3. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  5. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方
PAGE TOP