テニス メンタル

その他

テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが一番効果的

試合の中で相手を観察し、洞察して試合の勝ちにつなげる。

その為には、日常生活から参考になる見本、たくさんアナタの周りにあるはずです。

テニスの試合で対戦しなくても、日々関わっている周りの人たち。

少しだけ相手の立場になって考えてみる、癖を付ければテニスは強くなります。

 

テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが一番効果的

 


 

■「コンビニの店員さん」だって、何かを考えて仕事している

例えばコンビニの店員さん。

毎日何気なく接していますが、皆さん何を考えながら仕事をしているのか考えてみる。

覚える仕事が多いのに時給が安い、レジを打ちながら袋に入れることを考えているのかな・・・?みたいな感じです。

大事なのは、上から目線にならないこと。

「あ、こういうの大変そうだな・・・自分ならどうするかな・・・」みたいな感覚を、持ってみると色々と見えてきます。

 

■相手の立場に立って考えるのは、テニスの試合でも同じこと

テニスの試合でも、一緒です。

「ブレークされたばかりで、ショックそうだな・・・」

「今日は寒いし、怪我を怖がってそうだな・・・」

「やる気が無さそうなのは、俺に勝っても次シードだからかな・・・」

みたいな想像をめぐらせながら、実際には作戦を考えていきますよね。

こういった経験はテニスの試合のときだけ、の経験ではどうしても幅が狭くなるでしょう。

 

■人に興味を持って、テニスを強くする

テニスは対人競技。

自分のショットが最高でも、相手の守備との相性で試合に負けることはよくあります。

人を見て、自分の行動を決めるには、相手の立ち場で感情を考えてみることが大事。

面倒に思うかも知れませんが、人は必ず、何かの根拠があって動いている。

その根拠を掴むか、漠然と出たとこ勝負で対応していくかは、アナタ次第です。

 

「人間観察」という言葉がありますが、私はあまり好きではありません。

上から目線のようで、何だか嫌。

本気で相手の立ち場になってみて、愚痴を聞いてあげるくらいの意識で洞察してみましょう。

見て、勝手に想像するだけだから誰にも迷惑かけませんしね。

テニスの良いトレーニングになりますので、ぜひ試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろ…

  2. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ

    これから夏にかけては、大事な試合が多くなる時期。暑さ対策はもち…

  4. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  5. その他

    +POWER CUP を終えて

    正確には、まだ終えておりません。大会終了後に2週間を経過し、…

  6. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?

    テニスの試合はいつも朝が早い・・・辛いですよね。何ででしょう、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  2. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げら…
  4. テニス 準備

    戦術

    試合をすれば、全て出る
  5. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い
PAGE TOP