テニス ストローク

その他

「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?

大事な試合で弱点を突かれて負けた、または行き詰った・・・みたいなこと、少なからずあると思います。

そんなときには、ぜひ一から自分のテニスを見直して欲しい。

大丈夫です、ゼロになる訳ではありませんから。

勇気を持って、行動を興していくことが大事です。

 

「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

 


 

■何かを得るには、一旦何かを捨てないと難しい

一からテニスを見直す、というと少し大げさですが、成長には絶対に必要です。

私もいつも、試行錯誤でリセットの繰り返し。

いまだにバックハンドストロークは、両手か片手か、どちらが本当にベストなのかは決めかねています。

でも悩んだらその都度、一旦リセットして真っ新な気持ちで取り組むようには心がけています。

新しい技術に取り組むときには、得るものが分からない、でも捨てるものは惜しい。

一旦今ある技術を外す、というのが、なかなか皆さん出来ないんですよね。

 

■新しい取り組みには、「強引さ」は絶対に必要

新しい技術の習得に、強引さは大事です。

練習の中でも、「使えたら使う」ではダメで、「絶対に1ゲームに2回はストレートロブを使う」という感じで、具体的に決める。

数値で必ず、出来たか出来なかったかを把握しないと意味が無い。

出来なかったことを責める、のではなく、「やらなかったこと」を責めれる環境を自分で作りましょう。

 

■すぐに結果が出なくても諦めない、根気強さは必要!

最初から上手くいくケースは稀でしょう。

試合にも最初は勝てなくなる、ラリーもぎこちなくなるのは覚悟の上です。

ほとんどの人は、ちょっと上手くいかないとすぐに「戻してしまう」のが特徴。

これだと、テニスというスポーツの成長は難しい。

何となくラリー出来る、試合が出来る、ところからレベルアップしていくには、どんどん新しい技術にトライしたり自分のショットを磨いていかないとダメ。

磨いていくって、結局は何かを具体的に変えていく、ことなんです。

 

根気強く、強引に、というのはパワーがいる。

相当な決意が必要ですが、急に閃いて新しい技術が出来るようになる、こともある。

ポジショニングの感覚を掴む、といった気付きかも知れない。

明確に何かを変えながら、一から取り組めている人はきっと大丈夫。

絶対にテニスが強くなる。

信じて粘り強く、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず

    テニス界にいると、随分と自分の過去に悩んでいる人が多い。実績が…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

  3. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  4. その他

    ただ、ぼんやりと考えていること

    最近、考えるんです。YouTubeの動画も、どうしていこうか…

  5. テニス サイト

    その他

    会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ

    テニスの試合、会場に着いたら一気に緊張感が高まりますよね。周り…

  6. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

    よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで…
  2. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  3. テニス 陸上

    フットワーク

    「テニスコートは微妙な広さ」テニスの試合では、ひたすら走り続けても勝てません
  4. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに
  5. テニス 感覚

    メンタル

    スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番
PAGE TOP