テニス サーブ

サーブ

右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。

難しいことは抜きにして、まずは「ボールを触る箇所」を少し意識してみて、楽チンなスライスサーブから身に付けてみませんか?

グリップやトスの上げ方、はもちろん大事ですが、まずは自分が打ってボールが曲がる、という感覚を覚えて欲しい。

最初のステップとして、スライスサーブは簡単ですしオススメです。

 

右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

 


 

■スライスサーブは、誰でも打てる!

スライスサーブは、ボールに横回転をかけてボールを曲げていくサーブ。

横に曲がりながら、少し縦方向にも変化して落ちていくので、入る確率が高くなり試合で有効なサーブです。

「難しそう・・・」と思った方は、ちょっと損してます。

ボールのどこを打つか?でまずはチャレンジしてみましょう。

 

■「ボールの横半分」を触って打つようなイメージで

ほとんどの方、特にテニスを始めて間もない方は、ボールの真後ろを打っている。

間違いではないのですが、ボールの真後ろを捕らえるとボールは縦に回転して、伸び過ぎてサービスエリアに入らない、安定感に欠けるサーブになってしまいます。

その回転の形を変えてあげたいので、ラケットで触るボールの箇所は、「右半分」にしてみて下さい。

左利きの方であれば、「左半分」を触るようにして前にラケットを振っていく。

すると・・・きっと、ボールの回転の質は変わっていくはずです。

 

■振り切るからこそ、サーブは安定する!

試合でサーブが入らない、緊張した場面で打つのが苦手な人は、ラケットを振り切るのが怖い人。

気持ちは分かりますが、ビビッても誰も助けてくれないのがテニス。

自分の中で、「振り切っても安定するサーブ」に変えていくしかないのです。

その点で、スライスサーブは振り切ればしっかり回転がかかってボールが変化してくれる。

ボールの真後ろを打っているようなサーブは、力の加減でしかセカンドサーブを調整出来ないので、試合では使えない。

ぜひ、シンプルなスライスサーブから練習してみて下さい!

 

もちろん、この後のステップはコンチネンタルグリップで握ること、身体の向きを作って開かないように打つこと・・・など、クリアすべき課題はたくさんあります。

でも、まずはサーブを好きになって欲しい。

好きになるには、「自分の思い通りにボールを飛ばせる」という感覚、大事ですよね。

最初は、「曲がった!」だけでも大きな進歩。

ぜひ、トライする気持ちで練習してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見

    テニスの試合に出ている方なら、必ず悩んだことがあるテーマ。そ…

  2. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

    ダブルフォルトが続いてしまう。このとき、ダブルスだったらアナタ…

  4. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事

    ダブルスの試合で、どっちの選手からサーブを打つのか。みなさんは…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

  6. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?
  2. テニス コントロール

    日々の雑記

    「とりあえず批判しとこう」的な自分を、誰も批判してはくれない
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが…
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合では、エースで終わるようなショットでも、「最後までの詰め」が出来てい…
PAGE TOP