テニス 準備

シングルス

テニスのシングルスの試合では、「粘りながら考え、決断していく」というルーティーンが求められます

シングルスの試合、勝っても負けても自分の責任。

やっぱり正直、スッキリ綺麗に勝ちたいと、思ってしまいますよね。

ですが、試合に勝つことを考えれば、しっかり粘りながらポイントをもぎ取っていく覚悟が必要。

そう、技術的な実力以上に、まずは厳しい戦いに備えた覚悟が必要なのです。

 

テニスのシングルスの試合では、「粘りながら考え、決断していく」というルーティーンが求められます

 


 

■粘りながら考える、ポイント中とポイント間に

テニスには、ポイントの間に20秒くらいの考える時間があります。

試合に強い、特にシングルスを得意にする選手はこの時間の過ごし方がはっきりしている。

まず、相手について考えることにしっかり時間を使える。

考えてしっかり結論を出せる。

「今のは作戦的には上手くいっている、ポイントは失ったけど、相手は嫌がっている」

という具体的な感覚が、自然に試合中に持てる。

では、試合に勝てない選手はと言うと・・・もう、自分のことでいっぱいいっぱい、なんですね。

 

■自分のテニスにばかり関心がある、自己愛に満ちた人たち

勝てない人は、試合中に自分のことで頭がいっぱい。

しっかり準備出来ていないから、サーブが入らない、フォアの調子が悪い、さぁどうしよう・・・ということで、ポイント間の時間を使ってしまう。

これって、試合前に考えて結論を出しておくべきこと。

上手くいかないときにはこうする、こう変える、というのがハッキリ出来ているから試合中に「悩む」ことは無い。

それくらいシンプルに考えられるから、粘ることにも集中出来る。

これって試合前の準備の段階で、勝負あり、なんです。

そう、シングルスの試合で良い粘りを出すには、悩みを出来るだけ取り除くことが先決です。

 

■粘ることが出来る人は、良い意味で吹っ切れている人

シングルスの試合でミスが速い、集中出来ていない人は、決断出来ていない。

攻めるのか、守るのか、どういうコースに打って組み立てていくのか・・・悩みながら、モヤモヤしながら試合をしていませんか?

悩むことと、考えることは決定的に違います。

悩んでいるうちは、試合に勝てない。

考えている人は、主体的に前のめりに動けるから失敗を活かせる、相手に対して関心がある。

普段の練習から、悩んでばかりいてテニスに集中できない人、ちょっと意識を変えないとシングルスの試合は厳しいですよ。

 

試合になれば、今ある自分の実力で戦うのが基本。

自分を知る、理解して相手に向き合う。

これが出来ている人が、しっかりシングルスで良い粘りのプレーが出来るのです。

その背景には、決断力があります。

ぜひ、自分のこととして考えてみて下さい。

きっと今のアナタの実力で、整理して試合に臨めばもっと勝てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  2. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップ…

  4. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?

    相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え
  2. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ
  3. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
  4. ボレー

    前に詰めて逆クロスにボレー、打てる?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩く、という危険な発想
PAGE TOP