テニス ダブルス

ストローク

テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジションを気にしない

ネットに出てきた相手を華麗に抜く、パッシングショット。

この精度の高さが、試合の結果を大きく分けるのが特にシングルスの試合。

精度の高いショットをプレッシャーのかかる状態で打つことが求められますので、自然とその人の選手としての実力が如実に反映されやすい。

だからこそ、アナタ自身しっかりパッシングショットが打てるように、意識したいポイントは・・・?

 

テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジションを気にしない

 


 

■「良いパッシングショットを打つこと」、にまずは専念する

パッシングショットを求められる場面では、相手が前に来ることで、プレッシャーはかなりのもの。

それも試合の中で大事なポイントであればあるほど、ネットプレーが得意な選手はアナタにプレッシャーをかけてくる。

屈しない為には、何が必要でしょうか?

技術以上に、しっかり自信を持って「ラケットを振り切ること」。

無理やり抜こうとせずに、コースにしっかり打ち切ることが重要なのです。

 

■パッシングショットは、あくまで「コース勝負」

ネットプレーが得意な相手がアプローチショットで前に出てくる。

かなりのプレッシャーは感じますが、まずはしっかりボールに追いついて「コースを打ち分けられる」態勢を作りましょう。

あくまで、「コース」で勝負する。

スピードにこだわってミスをしては、相手の思うツボ。

コントロール重視で、しっかり左右どちらかの厳しいコースを突けるようにしましょう。

その為には、相手をあえて「意識しない」ことをオススメします。

相手がいないと思えば、気持ち良く打てているショット、それをそのままパッシングショットにも活かしていきましょう。

力を入れ過ぎる必要は、全くありません。

相手に一度、ボレーさせるくらいの気持ちで充分、試合では有効です。

■早い準備こそ、相手にとっては最高のプレッシャー

アナタがネットプレーヤーになったときに、嫌な選手はどんなプレーをしていますか?

速い準備で、ボールにしっかり追いつかれていると、守る方は構えてしまって受け身になります。

フットワークは、パッシングショットの基本です。

しっかり追い付いた後は、相手の存在を意識し過ぎることは全くありません。

速い準備と、確実にコースを突いたショットを打てるように、しっかり練習していきましょう。

 

テニスは相手とネットを挟んで打ち合うスポーツ。

しかし相手のポジションや実力を気にし過ぎると、つい力が入って身体も開きがちですよね。

あえて、何も考えないで良いショットを良いコースに打つことだけに集中する。

良いボールを打てば、相手もそう簡単には反撃できません。

試合の中では、ときにそうやって割り切って考えて見るようにしてみると、思い切ったプレーが出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」です

    テニスの試合で、「今日は調子が良いぞ!」と思うときって、どんなときです…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイントとは?

    テニスの試合で勝ち進む人には色々なタイプがありますが、まず共通している…

  4. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう

    試合の中で、練習の中で「深いストローク」は基本中の基本。改めて…

  5. テニス 練習
  6. テニス ストローク

    ストローク

    厳しいボールをスライスで返球するときほど、上からラケットを入れよう

    シングルスの試合では、厳しいボールを追いかけることも多い。2バ…

特集記事

  1. その他

    無限の負のループ、に気付こう
  2. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ジョコビッチ選手のような「伸びのある大きなフォアハンドストローク」は、フォロース…
  4. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
  5. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけ…
PAGE TOP