テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする。

試合後に気付いて後悔しても、もう遅い。

であれば試合前に、勝負どころでどんなプレーが必要か、準備しておけば良いか・・・を考えておきましょう。

テニスノートにメモしておいて、チェンジコートで見直してみませんか?

きっとアナタの試合で、助けになってくれるはずです。

 

テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

 


 

1.しっかりした守備から入る

攻撃的に?じゃないの?と思った方、ちょっと発想を変えましょう。

勝負どころのポイントでは、まずしっかり守備から入る。

相手もここが勝負、と踏んでくる可能性が高いので、自分からのミスはもったいない。

良い守備は、テニスにおいて最高の攻撃にもなりえます。

せめて2往復くらいは、安定してしかも相手が攻撃し辛い、ようなラリーでつなげておく。

そこからリズムをつかんで、徐々に攻撃していく感じでプレーすることを、大事なポイントではオススメします。

 

2.相手が守りに入るタイミングを見極める

大事なポイントでは、相手も慎重になる。

そのときに、どこか「守り」に入るポイントがあるはず。

バックハンドに深く打って、それを何気なく返球してくるようなボールを、見逃さないこと。

これは大事なポイントを迎える中盤までに、しっかり癖を見抜いておくことが大事です。

攻撃していくには、何か根拠が必要。

試合の序盤で攻撃的にプレーしたら、相手の反応を覚えておくようにしましょう!

 

3.やりきることだけ意識する

大事なポイントでは、相手の弱点を攻撃して確実に獲りたい。

だからこそ、徹底して「やりきる」ことが大事です。

そこに迷いがあると、プレーが乱れてしまう。

ダブルスなら、しっかり2人で共通認識の元でプレー出来るようにしましょう。

 

4.結果は気にしない

大事なポイント、最高の準備をしても落とすことはあります。

そこ結果を、引きずってはいけません。

切り替えが難しいかも知れませんが、3.のようにやりきったのであれば、何も問題は無い。

それくらいの気持ちが大事です。

しっかり攻撃的に、最終プレーできたのであればそれでOK!

確かに試合を分けるような大事なポイントを落とすのは痛いですが、終わったことを引きずるのはもっと痛い。

メンタルコントロール出来るよう、事前に自分に言い聞かせておくようにしましょう。

 

メンタルコントロールは、事前の準備で決まります。

何度か書いてきましたが、ポイントは「可視化」出来るようにしておくこと。

テニスノートは試合前、に準備するのが正解です。

事前に計画しておけば、反省もしやすいですよね。

来るべき大事な1ポイントの為に、出来る準備は今、あるはずです。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

  2. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントは、一度相手に握らせらるくらいで良い

    試合の中で、緊張しやすい人。特に、相手のマッチポイントのような…

  3. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい

    「テニス鬱」という言葉、聞いたことはありますか?恐らく無い、と…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  5. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うのか?

    テニスの実力がある選手は、試合会場でも良い雰囲気を出している。…

  6. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
  2. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルス初心者の方が意識したい、3つの基本戦術
  3. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの…
  4. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い
  5. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず
PAGE TOP