テニス 調子

シングルス

全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達成。

本当に素晴らしい守備を軸にした、攻撃的なストロークの強さが際立った試合だと思います。

マレー選手との決勝では、お互いに「ムーンボール」と呼ばれる高くゆっくりした軌道のボールをたまに混ぜるような攻防が多く、そのタイミングが絶妙。

私たちにもすぐに実践出来て、効果的なこのショットの重要性について改めて書いてみたいと思います。

 

全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

 


 

■シングルスでは、ストレートに展開されたときに守備力が問われる

シングルスでは、一般的に「ダウンザライン」方向へ展開するのにはリスクが高い。

ネットの高さも高いですし、ベースラインまでの距離も短いのでアウトになる可能性も高く、浅くて自分でしっかりコントロール出来るタイミングでしか打つのが難しいとされています。

このショット、をしっかり打たれたときに、アナタはどんな返球で対応できますか?

しっかり時間を稼ぎつつ、相手のリズムを狂わせて攻撃の手を一旦緩めさせる。

しかり回転をかけて、バウンド後は伸びるようなムーンボールですと相手は相当嫌なはず。

そんな展開にもっていきたいですよね。

 

■ムーンボールはあくまでバックハンド側へ集める

ムーンボールを相手バックハンド側に集めることは、シングルスを戦う上での基本です。

肩より高い打点からは攻撃し辛いですし、相手も下がってくれる可能性がある。

よりレベルの高い相手であれば、ジャックナイフのような技で対抗してくるでしょうが、そこはしっかり自分が下がって対応。

ジャックナイフって、着地後の動作が遅いという弱点もあります。

もし甘ければ、相手の着地の隙を見逃さないように反撃していく。

そんなパターンもムーンボールを使うことで活かされてきます。

 

■「自分を取り戻す」ことが出来るのが、ゆったりしたボール

テニスのラリーは、途中で止めることが出来ない。

もちろん、止めたらアナタの失点になりますからね。

迷っている、結論が出ないのに打たないといけない・・・という場面が多いと、それはミスにつながりやすいのです。

ですが、高いボールで時間を作れば、アナタ自身で少し考える時間と余裕が出来る。

相手をしっかり見ることが出来ますので、落ち着いて戦えるようになるでしょう。

そんな「自分を取り戻す作業」にも、ムーンボールは最適です。

 

押されているときにしか使えない・・・ということは、ありません。

しっかり打てるのに、あえて相手のバック側に高い軌道で打つ、のも実は有効なんです。

そのボールの後に、ドロップショットを混ぜてみたりする。

相手は的が絞れない、自分のリズムが作れない・・・と感じてくれるはずです。

初心者の方でも、今のストローク技術で絶対に打てます。

速いボール、を活かすのも遅いボールが必要なのがテニスです。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

    シングルスの試合は一人で戦わないといけない。ダブルスのように、…

  2. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?

    シングルスとダブルスとどっちが難しい?人それぞれだと思うんだけ…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ

    シングルスの試合、みなさんも出たり観たり、たくさんして来たと思います…

  6. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケット…
  2. テニス 戦術

    戦術

    「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか
  3. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  4. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出してい…
  5. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
PAGE TOP