テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。

私が考えるに、試合に強い人、テニスの上級者は、「セカンドサーブになってもサーバー側が有利」が鉄則です。

その為に、必要な要素は何でしょうか?

そもそも、セカンドサーブになると相手が攻撃的になってくるのは一般の試合もプロの試合も同じ。

それくらい、厳しい局面、せめぎ合いが行われているのです。

意識したのは・・・相手の攻撃を「かわす」ことが出来るかどうか、です。

 

セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

 


 

■「入ればOK」のセカンドサーブはどこかで卒業しないと!

何事も、自分がこうなりたい!という強い意識がないと、テニスは変わっていきません。

いつまでもセカンドサーブは確率重視、入ればOK、という考えがあるのであれば、そこで成長が止まってしまいます。

ダブルスフォルトをしても、相手から攻撃されて失点しても同じ1点。

相手の攻撃をかわしていくようなセカンドサーブを覚えないと、ある一定のレベルでは戦えない。

そう、まずは強く望みましょう。

自分のセカンドサーブを、変えて強くしていくんだということを。

 

■相手は前に踏み込んで、あらゆる予測を立てて来る

リターンで攻撃的に来る相手は、必ず前に踏み込んで来る。

そしてフォアハンドで回り込んだり、ある程度ヤマを張ってサーバーにプレッシャーをかけてきます。

これに対抗するには・・・遅くても良いので、まずはコースの打ち分け。

しっかりフォアかバック、意図的に散らせればリターンする相手は気付きます。

「このサーバーは、コントロールが良い・・・入れに来るだけじゃないな・・・」と。

そうなると、少しだけ相手が弱気になる。

前に出て来る足が、遅くなる。

これが出来るかどうかは、アナタのサーブのコントロール次第です。

 

■一般の皆さんの試合こそ、サーブはコントロール重視で!

学生の皆さん、一般の皆さんに声を大にして言いたいこと。

このサイトでも何度も書いてきましたが、サーブこそスピードよりもコントロール重視、が大事です。

コントロールを磨いてから、そこにスピードを加えていく。

なんだか順序が逆になっている人が多いような気がします。

対戦したときのこと、イメージしてみて下さい。

セカンドサーブでも、遅くきっちりコースを突いてくる相手のほうが嫌ですよね・・・?

 

何もセカンドサーブで、ライン際を狙う必要はありません。

まずゴールとしては、「フォアかバックか」は、自分が狙った方に打てるかどうかで充分。

狙われている、意図のあるボールであるかどうかは、強い相手であれば必ず感じてくれて、警戒してくれます。

そうなるときっと、セカンドサーブでもアナタのペースで試合を進めていけるはず。

「こいつのセカンドは、楽勝だなー」と思われては、もう試合は勝ち目が無い。

このステップアップ、目指していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  2. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々…

  3. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

    皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  6. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

特集記事

  1. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている
  2. テニス メンタル

    戦術

    頭の良いテニスは、決まった型がある
  3. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる…
  4. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改…
PAGE TOP