テニス ストローク

リターン

テニスの試合で、「フラット気味になっているリターン」は安定しないので回転量を加えていきましょう

テニスの試合で、リターンの安定感は結果に直結しやすい。

つい、フラット気味になって、アウトやネットが多くなってはいませんか?

リターンは力のあるサーブ、速いボールを返球するということで、何となくでフラット気味になってしまうことが多々あります。

でも基本はやっぱり、スピンかスライスの回転をしっかりかけて安定させないと試合で使えません。

改めて、ちょっとしたコツを意識してみましょう!

 

テニスの試合で、「フラット気味になっているリターン」は安定しないので回転量を加えていきましょう

 


 

■手首でラケットヘッドを「グッ」と50cmだけ上に動かす

通常のストロークのように下半身を使って大きなスィングをしている時間は無いので、工夫が必要。

コツは、ラケットヘッドの上をボールが当たる瞬間に少しだけ上に「グッ」と上げること。

この少しの動きで、スピンは良い回転がかかるようになります。

今までフラット気味でアウトしていたようなボールも、相手コートに収めないといけない・・・。

そうなったときには、こういったシンプルな形で回転を少し与えることが大事です。

 

■スライスは「幅」のあるスィングでOK

スライスに関しては、スピンよりも少し大きなスィングでも大丈夫。

打点に幅があるような打ち方で、ブロックして打つことが可能です。

ここでのコツは、「しっかり上から入って、ボールを後ろからつぶす」ような形でリターンしていくこと。

遅い速度になるのはOKですが、しっかり回転がかかっていない、ポワーンとしたようなリターンではダメ。

浅くても良いので、低い回転量の多いスライスリターン、練習しておきましょう。

 

■リターンのバリエーションを、回転の種類で増やしたい

サーバーがサーブを打った後、というのは意外と隙があります。

バランスが崩れているような選手も多いですし、ぜひリターンで揺さぶりをかけていきたい。

その為には、コースを散らすだけでは物足りない。

スピンとスライス、2種類を使われるだけでも、相手は嫌なはず。

相手の気持ちになって考えると・・・まだまだ、リターンの改良の余地はありそうですね。

 

リターンで攻撃したい!と思っても、やっぱりスピードだけだと不安。

確かに、たまに見せるフラットな攻撃的なリターンも有効でしょう。

だったら尚更、遅くて浅いようなリターンも有効なはず。

高いスピンボールも、効きますよね。

リターンの種類、どんどん攻撃的に増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう

    サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足…

  2. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  3. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

    シングルスの試合、絶対に1ポイントを獲りたい場面、どんなときでしょうか…

  4. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ

    今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリター…

  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

    これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。ダ…

  6. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!
  2. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
  5. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
PAGE TOP