テニス サーブ

サーブ

「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い当たりが身に付きます!

スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変化して落ちてくれることが大事。

分かってるけど、なかなかこの軌道で安定して打つのは難しい・・・と感じている方、特に男性でも多いと思います。

セカンドサーブを入れにいけばいくほど、ラケットに「当たり過ぎて」オーバーフォルトしてしまう人は、ラケットの降り出す軌道を上に抜いて薄い当たりにしていくことがポイントです。

 

「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い当たりが身に付きます!

 


 

■スピンサーブの難しい点は、薄く当てるスィング

サーブの基本は、薄い当たりで回転量を多くしたい。

その為にはラケットを振り出していく方向と、ボールを飛ばす方向とが異なってきます。

このイメージができている人は、安定感のあるセカンドサーブが試合でも継続して打てます。

コンチネンタルグリップでしっかり握ってみて、ラケットを外側に反していく動きを意識しましょう。

この打ち方でサーブを打とうとすると、自然とラケットが「上」に抜けていくようなスィングになるはず。

まずはしっかり、大きくボールを上に打ち出すような練習から始めてみましょう。

 

■セカンドサーブを入れにいこうとすると、当たりが良すぎてフラット気味に

試合の大事な場面では、どうしてもダブルフォルトをしたくない

だから羽子板のように当てるだけのサーブになって、縦回転をかけたいのにどこかフラットな当たりになってボールが落ちてくれない。

そんなサーブになってしまっている人を、テニスの試合会場ではたくさん観ることができます。

思い切って、ボールを打つ方向ではなく、上にラケットを振り出していき、打ち終わるというイメージを持ってみましょう。

 

■しっかりプロネーションの動きを、手首で行えば完璧!

実際に良いセカンドサーブを持っている選手は、ラケットがあまり前にスィングで動いてこない。

上でしっかり打ち終わって、ラケットは自分から離れていくような方向に動いていくことが分かると思います。

回転をかける為には、ラケットはボールが飛ぶ方向に動くのではなく、プロネーション(回外)の動きで外に逃がしていくイメージを持ってみて下さい。

これには、動画撮影がとても効果的!

ぜひスマートフォンなどを活用して、お互いのフォームを撮影して確認するようにしてみましょう。

プロ選手のセカンドサーブのラケットワークに近付けるように、繰り返し練習してみて下さい。

 

どんなにゆっくりのサーブでも、大事なのはコートにバウンドしてからどれだけ伸びていくかどうか。

ここに、「試合で使える良いサーブ」の本質があります。

安定してなおかつ、バウンド後にしっかり相手を押し込んでいけるサーブは、この上への抜けるラケットスィングが不可欠です。

女性の方でもしっかり意識すれば、必ずこのサーブは身に付きます。

ぜひ、個人練習を積んで試合で使えるように仕上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう

    サーブのトスアップ、みなさんはどの程度「やり直す」ことがありますか?…

  2. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  4. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで

    サーブのトスアップ。ここに苦戦している人は、やはり多いですよね…

  5. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

    不安だと、打ちたくなる。そしてそのサーブが入らないから、余計に…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします

    特に男性の方は、自分のサーブにこだわりがある方は多い。屈強な体…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
  4. テニス 技術

    ボレー

    片手バックハンドボレーは特に注意しないと、「大事なポイントでふかしてばっかり」に…
  5. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに
PAGE TOP