テニス リターン

リターン

「リターンをいつもふかしてしまう人」は、横向き抑えが足りず打球フラットになっている可能性大

試合において、リターンは重要。

これが入らないと、ラリーに持ち込めずに淡泊な試合になってしまいます。

リターンに苦手意識がある人は、ストロークとの違いを意識し過ぎて特殊なフォームになっているかも知れません。

今一度、基本となる部分を見直してみませんか?

 

「リターンをいつもふかしてしまう人」は、横向き抑えが足りず打球フラットになっている可能性大

 


 

■リターンでもストロークの基本は変わらない

特別な意識は必要ありません。

むしろサービスライン手前に入る、浅いストロークくらいに思っておくと攻撃的になれるでしょう。

共通する基本は、横向きでしっかり縦回転をかけること。

スピン、またはスライスを予めしっかり決めて返球のイメージを固めてからポジションに入るようにしましょう。

 

■縦回転のスピンが基本、ストローク時よりもよりコンパクトに

リターンではテイクバックは小さ目になるので、スィングというよりは最後の手首で「クイッ」と持ち上げるようなイメージがお勧め。

相手の力を利用すれば、これで充分に回転がかかってコートに収まります。

よくフラットなイメージが先行している方がいますが、それは上級者であってもリスクが高い。

時に見せ球として使うのは有効ですが、ベースはシングルスもダブルスも、スピン回転のリターンになります。

 

■打点を前に取って足から入れば、しっかりボールを抑えることができる

ボールを待って打つと、リターンは上手くいきません。

ライジングショットで打てるように、しっかり前に踏み込みましょう

その為にはステップでしっかりコートの中に入っていくこと。

しっかり打点を前に取る為に、横を向きつつとにかく速くラケットを準備しましょう。

フォアかバックかの判断の速さが、結局はリターンの出来を大きく左右します。

 

リターンのポジション、思い切って2歩程度前に取りましょう。

それだけで、準備を速くする癖が付きますし、フォームもコンパクトになります。

「前で取ろうとすると、よりふかしてしまうんじゃ・・・」と不安になる方も、ご安心を。

最後の横向きで、しっかりスピン回転をかけることを意識すれば、きっと大丈夫です!

ぜひ試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ

    試合でサーブが良い対戦相手、と当たる機会は絶対に増えてくる。そ…

  2. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?

    相手がクイックサーブで、リターンがやり辛い。これ、結構多いと思…

  3. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!

    リターンが安定しない人は、色々試していると思います。ストローク…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい

    何となく相手のサーブが調子悪そうなのに、ブレイク出来ない。こう…

  6. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

特集記事

  1. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと
  2. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ
  3. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっ…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠
PAGE TOP