テニス 団体戦

メンタル

テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

秋は団体戦の季節。

高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催でも、たくさんの試合が行われていますね。

私が思うに、団体戦は1試合目に出場する選手、「先鋒」の担う役割が大きい。

今回はその先鋒の選手に必要な要素について、考えてみましょう。

テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

 


 

1.元気良くチームの勢いを作れる

まずは試合の序盤、堅い雰囲気になりがちなチームを鼓舞してくれるような存在でありたい。

ポイントを獲っても落としても、明るさは維持してチームに献身的になれる選手が最初に出て来ると、チームは勢い付きます。

そういった雰囲気は、意識することで自分で作れるもの。

テニスの実力以上に、団体戦では「良い雰囲気を持った選手」である要素が求められます。

 

2.淡泊な試合、大敗をしない

例え実力で劣ってしまっていても、ラリーを長く粘ることができる。

一敗は一敗でも、チームの一敗としてしっかり「良い負け方」が出来るかどうかも、次から出場する選手に大きく影響します。

淡泊で自分勝手、ミスが多い試合の後には、後も続き辛いですよね。

今一度、自分自身で意識してみて下さい。

 

3.ポイントでは思い切ってプレーして、強さを発揮するタイプが向いている

2.のように粘り強いプレーもしつつ、ゲームポイントでは思い切った攻撃ができる選手が良い。

先鋒である最初の試合では、相手も手堅くプレーするパターンが多い。

ポーチやIフォーメーション、サーブ&ボレーなど、技の引き出しが多い選手だと相手に良いプレッシャーをかけやすいです

攻撃は思い切って出来る、リスクを冒せる勇気がある選手が一番手には向いています。

 

4.チームプレーに徹して、最後まで諦めない気持ちがある

言葉で言うのは簡単ですが、このチーム愛をしっかりプレーで表現できる選手が良い。

その光景を眼に焼き付けて、次から入る選手は勇気づけられるからです。

団体戦とはいえ、テニスの試合は全て個人対個人。

でも諦めない姿勢、ペアの為に走るような「良いプレー」は、連鎖するように他選手にも伝わっていくから不思議です。

 

実力差があれば、オーダーなんて関係ない・・・と、諦めていたり鷹をくくってはいませんか?

オーダーで、団体戦は勝てます。

チームのオーダーで実力差を詰めることができるのが、テニスの団体戦の楽しいところ。

流れを引き寄せる先鋒の役割は、重要です。

ぜひアナタ自身、その役割をチームで担えるよう、準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い

    試合に勝てない選手、確率の悪い攻撃に固執しているような選手。な…

  2. テニス 雨
  3. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について

    よく試合会場で聞くのが、「内容は良かったけど、勝てなかったね・・・」と…

  4. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

  6. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

    試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡…
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合で楽したければ、練習で苦しむしか無い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる
  5. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある…
PAGE TOP