テニス 団体戦

メンタル

テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

秋は団体戦の季節。

高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催でも、たくさんの試合が行われていますね。

私が思うに、団体戦は1試合目に出場する選手、「先鋒」の担う役割が大きい。

今回はその先鋒の選手に必要な要素について、考えてみましょう。

テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

 


 

1.元気良くチームの勢いを作れる

まずは試合の序盤、堅い雰囲気になりがちなチームを鼓舞してくれるような存在でありたい。

ポイントを獲っても落としても、明るさは維持してチームに献身的になれる選手が最初に出て来ると、チームは勢い付きます。

そういった雰囲気は、意識することで自分で作れるもの。

テニスの実力以上に、団体戦では「良い雰囲気を持った選手」である要素が求められます。

 

2.淡泊な試合、大敗をしない

例え実力で劣ってしまっていても、ラリーを長く粘ることができる。

一敗は一敗でも、チームの一敗としてしっかり「良い負け方」が出来るかどうかも、次から出場する選手に大きく影響します。

淡泊で自分勝手、ミスが多い試合の後には、後も続き辛いですよね。

今一度、自分自身で意識してみて下さい。

 

3.ポイントでは思い切ってプレーして、強さを発揮するタイプが向いている

2.のように粘り強いプレーもしつつ、ゲームポイントでは思い切った攻撃ができる選手が良い。

先鋒である最初の試合では、相手も手堅くプレーするパターンが多い。

ポーチやIフォーメーション、サーブ&ボレーなど、技の引き出しが多い選手だと相手に良いプレッシャーをかけやすいです

攻撃は思い切って出来る、リスクを冒せる勇気がある選手が一番手には向いています。

 

4.チームプレーに徹して、最後まで諦めない気持ちがある

言葉で言うのは簡単ですが、このチーム愛をしっかりプレーで表現できる選手が良い。

その光景を眼に焼き付けて、次から入る選手は勇気づけられるからです。

団体戦とはいえ、テニスの試合は全て個人対個人。

でも諦めない姿勢、ペアの為に走るような「良いプレー」は、連鎖するように他選手にも伝わっていくから不思議です。

 

実力差があれば、オーダーなんて関係ない・・・と、諦めていたり鷹をくくってはいませんか?

オーダーで、団体戦は勝てます。

チームのオーダーで実力差を詰めることができるのが、テニスの団体戦の楽しいところ。

流れを引き寄せる先鋒の役割は、重要です。

ぜひアナタ自身、その役割をチームで担えるよう、準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

  2. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

    5-2でリードしているときに、なぜかテニスの試合は挽回が起きやすい。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

    試合の中で、相手を威嚇する。これって、私は必要なことだと思うん…

  5. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

    試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。周りを見渡…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  2. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること
  3. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要
  4. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  5. テニス 部活

    メンタル

    「練習でマイナスなオーラばかり出しているテニス部員」は、今すぐコートから退場して…
PAGE TOP