テニス メンタル

メンタル

「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

絶対獲りたい1本、試合の中でありますよね。

4-4、30-30 みたいな拮抗したポイントから、やっとめぐってきたワンブレイクのチャンス・・・。

アナタは試合前から、そのときの為にしっかり準備はできていますか?

 

「さぁ、この1本!」という勝負所で、最高のパフォーマンスを引き出すには・・・?

 


 

■テニスにおいてメンタルコントロールは技術であり、養うことができます

メンタルが弱い人、元々の性格だと思って諦めていませんか?

厳しいようですが、それでは逃げているだけ。

スコアが動く試合の中で、ずっと気持ちを平坦に、または強気で持ち続けられる人なんていません。

だからこそ、日々のトレーニングや準備が大切なのです。

■ここぞの場面で、アナタ自身一つ技を隠しておく作戦も有り

メンタルを強くするには、何はともあれ具体策。

私の場合は、「あえて一つ武器を隠しておいて使う」ことにしていました。

それはバックハンドストロークでのストレートのコース。

それまではクロス中心に返球しておいて、大事なポイントではストレートへ!

そこで甘くなったボールをネットに出て決めるというのを得意にしていました。

アナタも自分の特徴を客観的に分析してみて、作戦を考えてみて下さい。

 

■気合いがから周りしない為に、お勧めのコツは一つだけ

とにかくボールを良く見る、打点に集中することです。

つい力が入ると相手のコートを見たりするのが早くなり、身体が開いて打点がぶれてしまいがち。

この注意ポイントを実行するだけで、かなりショットの精度は高まるはずです。

 

実際に上手くいったか、いかなかったかは結果論です。

大切なのは、アナタ自身がどういう準備をして、どういう「実践」をしたかどうか。

そのプロセスに、ミスは有り得ません。

あるとすれば、「準備していなかった」というミス。

こういうミスは、減らしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

    「将来プロ選手になりたいんです」「プロコーチとして、海外で活躍…

  4. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える

    何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。みなさんも、テニスを…

  5. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせ…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこ…
  4. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?
  5. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで
PAGE TOP