フットワーク

「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも「動く」というのが重要になって来る。

だから皆、頑張って走ってもらいたいんだけど、重要なのは「打つ」という動作と上手くマッチさせた動きが出来るかが大事なんだよね。

その為にはどうすればいいんだろう。

 

「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

 


 

まずショットを打つためには、ストロークもボレーもスマッシュも身体を横向きにする。

ストロークのオープンスタンスは右足と左足が横に並んではいるけど上半身までオープンな状態ではないから、やはりこれも横向き。

なので、ボールのあるところまで走って向かって行く時にこの横向き状態を作っておくと、ボールに追い付いて打つタイミングになった時に打つことに集中出来る。

その為にも、まず相手がボールを打ったら、それをフォアで打つのかバックで打つのかすぐ判断したと同時に、フォアならフォア側、バックならバック側に即身体を向けよう。

特に意識してもらいたいのは骨盤だ

骨盤を反応させて身体の向きを作ると、それに伴ってリラックスした状態で上半身も向きを変えやすい。

そしてその骨盤の向きを維持したままボールを追いかけて行くことが出来れば、「打つ」と「動く」をマッチさせたテニスの動きを身に付ける事が出来るんだよ。

とにかく相手がボールを遠くへ打つと、まずそのボール目がけて一生懸命走りたくなるんだけど、ただそれだと追い付いた後に「どうやってこれを打てばいいの?」ってことになりやすい。
 



 

しっかり骨盤で反応し、打ちやすさを作ってからボールを追いかける癖をつけられるように練習しよう

普段から、ちゃんとそういう「動き」と「打つ」というのをセットで練習しておいてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

    ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻…

  2. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

    相手の速い攻撃に、押されてしまう。反応出来ないし、いつも後手後…

  3. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

    前に出る、ネットに出るのに苦手意識がある人。こういう人は、やっ…

  4. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

  5. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある

    試合の中で、相手のボールへの反応が遅い。こう感じた人は、もしか…

  6. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来てい…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事
  2. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で「パッシングショットをしっかり打ち切る」為には、あえて相手のポジシ…
  4. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる
  5. テニス メンタル

    戦術

    トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い
PAGE TOP