テニス ボレー

ダブルス

「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」と、ならない為には?

テニスの試合に出ていれば、こんなあるある、ありますよね。

ストレートケアしていても、飛んで来たボールに対応できない。

その根本には、「ケアする=守る」という意識が根強くあり、どこか待ちの態勢になっているから。

意識を変えてしっかり動くことで、本来の「ストレートケア」になるのかも知れません。

 

「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」と、ならない為には?

 


 

■待って打つボレーに、未来なんて無い

足を止めて待っている、ところに急にボールが飛んで来ても打てなくて当然。

気持ちが引いてしまって守りに入っていると、そのままプレーに表れます。

ストレートケア=待ち構えている、訳ですから、そこに来るボールは自分でしっかりコントロールして攻撃したいところ。

そう、ストレートに来たボールにポーチに出ているくらいの感覚を持つことが大切です!

 

■相手を「誘う」のと「打たれる」のでは、雲泥の違いがある

アナタは、ストレートに「打たれて」いますか?

それとも、「誘って」いますか?

誘えている前衛は、相手の後衛を手玉に取っているという感覚がある。

ストレートケアだけでなく、クロスもポーチに出ているから、相手は「嫌だな・・・邪魔だな・・・」という想いで、ストレートに打ってくる。

「打たれている人」は、逆に前衛としてなめられていると思った方が良い。

これを感覚的にどちらであるか察する力、洞察力が試合では必要なのです。

 

■ストレートケア、するのであれば同じくらいの数をクロスへポーチに出よう!

ストレートケアして自分の気配を「消して」いる人、そのままで試合に勝てると思いますか?

成長するには、消極的な姿勢は禁物。

ストレートに誘うのであれば良いですが、打たれていると感じたらもっとネット近くに行ってプレッシャーをかけましょう。

厳しいボールでも、まずはしっかり相手コートに返す手堅さを見せておく。

そしてストレートをケアする、塞いだら、次はクロスのボールへ飛び込んでいく。

この繰り返しで、前衛の仕事がやっと果たせるのです。

 

女子ダブルスの前衛、もっと仕事ができるはずです。

ストレートに誘うのは、通常のストレートアタックの他に、ロブを上げさせることも。

スマッシュを一足先に察知できれば、アナタは後ろに動くこともできますよね。

クロスのポーチも、思い切って少し下がりながら出れば相手の繋ぎのムーンボールも触れます。

ストレートケア、からは一歩卒業して積極的に動ける前衛に、なっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  2. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない

    ダブルスの試合、で特に大事な考え方。それは、相手に自分たちの得…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る

    ダブルスの試合、カッコイイ前衛とはこういうこと。味方の後衛、に…

  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

  6. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

    相手が雁行陣で、いざリターンをポーチ!でも、どこを狙うと一番効…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  3. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢
  5. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」に…
PAGE TOP