戦術

強くなるのに、特別感は要らない

テニスの試合で勝ちたい、強くなって結果を出したい。

きっとそのヒントは、みなさんご自身の足元にあります。

昨日、佐藤・土居ペアに挑戦の企画の音声を入れるナレーションを録音していて、感じたこと。

強くなるのに、特別なことは必要ない。

もちろん、奇策やテクニックが必要な時もあります。

ですが、それ以上に大事にして欲しいポイント。

私もすごく、勉強させて頂きました。

いかに相手と、ラリーをするか

まずそこから、逃げないこと

試合の序盤で、しっかりと相手のボールに反応する。

早い準備で、正確に打点に入る、サーブとリターンに集中する。

何度も書いて来たことですが、やはりこの基本がすごく大事です。

強い相手との試合で、自分自身がしっかりこれが出来るかどうか。

「いや、出来ないから難しいんじゃんか」と、思う方も多いでしょう。

でも、そういう方ほど、よく考えてみて下さい。

まだまだ、どこかで甘えや改善点があるはずなんですよね。

選択ミス、に気付こう

相手を恐れて、どこかで強打してしまう。

パワーやスピードに頼ってしまう、という選択ミスに気付く。

もちろん、時には突き球で攻めていく、速いボールも必要です。

でもその前段階で、しっかり相手とラリーをすることを恐れない。

自分の恐怖心から来る選択ミスをしない、ということを、しっかりと意識することが大事です。

特別なことは、要らない。

しっかりラリーをする姿勢、基本の意識が大事なんです。

ラリーがあるから、奇策が活きる

実際に、挑戦者ペアで強いペアはこのバランスが良い。

ラリーをしていくポイント、をベースにしながら奇策を混ぜる。

特別感が無いように見えて、どこかで入れていく。

つい、私たちは強い相手だと「何か特別なことをしないといけない」と、考えがちですよね。

そうしないと、勝てない、と。

そんなことはありません。

しっかりと強い意志を、アナタ自身で持つことが出来れば大丈夫。

きっと、もうその答えをアナタ自身は持っていると思いますよ。

「これで良いんだ」と気付けるかどうか

強くなるきっかけは、そこ!

特に、社会人やベテランのみなさんは、そうだと思います。

「あ、これで良いんだ」と、気付けるかどうか。

試合になるといつも力んで、力を発揮出来ていない方が、急に強くなる瞬間。

それがあるから、テニスは面白いんです。

相手にやらせる、ラリーを避けない、その中で自分の武器を見つけていく。

特別なことをやろう、やろうと思わなくても大丈夫。

目の前の敵を倒す手段は、実はすごくシンプルです。

1つのきっかけで、全ては変わる

例えば私の場合は、ファーストボレーですかね。

強い相手にこそ、深く、正確にスライスで…と考えてましたが、それだとちょっとずれるとアウトする。

そうじゃなくて、浅くても良いんだと。

何なら、低く打てば前衛に捕まっても良い。

これくらい、楽な感じで試合出来るようになると、自然と勝てなかった相手にも勝てるようになりました。

特別なことではなく、今までの自分のショットも使い方次第。

これが大事なんだなと、改めて気付いてからは結構勝てるようになりましたね。

もちろん、日々の精度アップは必要

当然、これがベースにあります。

日々、練習の中でしっかりと精度を上げていく、新しいことにも挑戦していく姿勢は大事。

あとはそのバランス感ですよね。

試合の中でも、手堅く入って奇策を混ぜる、どういうポイントシチュエーションで考えて準備するのか。

読者のみなさんなら、きっとそのバランス感を武器に戦っていけるはずです。

「これで良いんだ」と、試合で自分を肯定出来るように。

一つの考え方として、ぜひ持っておいて下さい。

言い忘れましたが…

もう、アナタ自身が普通にしているだけで、それは「特別」なんです。

テニスの試合に出て頑張る、その挑戦を続けている限り。

普通の人は、土日は寝ていたいし昼休みもスマフォでゲームしたいじゃないですか。

でも、今アナタ自身が、このブログを読んでいるということは…。

やっぱり、特別ですよ。

そんなみなさんが普通に、自分が出来ることで試合をする。

きっと、それだけで充分強いはずです。

ですが当然、相手も強いですよね。

頑張りましょう、特別なことではなく、シンプルに。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    強い相手と試合が終わった後ほど、しっかりと強く握手して欲しい

    みなさん、試合後の握手。どんな感じでしてますか・・・?って、あ…

  2. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

  3. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思…

  4. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

  5. 戦術

    自分の「やられ方」が大事

    試合の中で、自分が失点をする。もちろん、これは何も嘆く必要は…

  6. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

    最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう
  3. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  5. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
PAGE TOP