テニス ボレー

ダブルス

「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは、どんなときですか?

「どこに打っても返ってくる、打つところが無い・・・」そんな感覚を覚えたとき、強いペアと対戦していることが多いと思います。

この「打つところが無い」という感覚は、ちょっとした工夫でアナタも作り出すことができます。

逃げ道をふさいで、相手を追い込んでいきましょう!

 

「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

 


 

■ダブルスで「逃げ道」があると、どんな攻撃もいなされる

ダブルスは2人でコートに立っている種目。

それでもテニスコートの全てをカバーするのは難しいのが現実です。

雁行陣では前が、並行陣では上が、相手にとって逃げ道になりやすいですね。

もちろん相手のショットコースを予測してふさぐのが大切ですが、攻撃の際のコンビネーションを意識することが最も大切です。

 

■1人だけが攻撃している状態、というのは「逃げ道」がある状態

ダブルスでの攻撃は、2人で同じタイミングと意識で行わなければなりません。

例えば前衛がせっかくポーチに出て相手を攻撃しているのに、後衛のアナタがじっとベースライン上にいるだけでは、相手はアナタのほうに返球して逃げてきます。

後衛が加勢できていない=そこが逃げ道になる、のがダブルスなのです。

前衛の攻撃のタイミングを察知したら、素早くそれに加勢できるよう意識を高く持ちましょう!

 

■選手やペアには「逃げる」選手と、「がむしゃらに来る」選手、どちらもいる

逃げ道をふさいだからといって、安心は出来ません。

そもそも相手には、気にせずがむしゃらに打って1対1を仕掛けてくるような選手もいます。

逃げてくる相手は、どちらかというとダブルス巧者で1発よりも組み立てで勝負してくるタイプ。

1発の破壊力で勝負してくる相手には、しっかり腰を据えて2対1の場面を多く作って対応しましょう。

しぶとく返球していれば、粗いテニスの選手は必ず崩れてくれます。

 

ダブルスの攻撃していくタイミングを合わせる、という意識は練習で養うことができます。

大事なのは、「後衛が前衛の意図を察する」という感覚。

あくまで前衛が攻撃の優先権を持っていますので、そのタイミングを悟って加勢できる癖を付けて下さい。

この息が合えば、ダブルスでも試合に勝てるようになります!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. Note はじめました
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

    「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?を考えてみる

    社会人になると、プレーする機会が増える並行陣。ストロークは「沈…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになってい…

  5. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いとは?

    特にダブルスの試合では、「フェイント」と呼ばれる技術が多用されるのがテ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    ライジングショットをふかさない為には、「ラケットを持つ腕の肘の位置を高く」意識す…
  2. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを
  3. テニス スライス

    ストローク

    試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージ…
  4. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純
  5. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」
PAGE TOP