ストローク

ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

私が試合で、意識していること。

それは、ドロップショットをまず使う!

そして、決まらなくても全然大丈夫、ということ。

みなさんも、実際に相手に使われたら嫌ですよね?

それには、しっかりとした理由があるからです。

 

ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

 


 

1.走って走って・・・打つのって、どうですか?

どうでしょう、試合で。

これ、難しいと思いませんか?

前に走って打つのって、テニスでは非常に難しい技術。

特に試合で緊張したような場面では、甘いとつい力も入る。

浅いボールを触ってしっかり打てる、切り返せる人って、実はすごく少ないんです。

走って走って、ボールを打たせること。

これが、アナタ自身のドロップショットの目的です。

 

2.走っている相手、をよく見よう

ここで意識したいのは、アナタ自身が何をするのかということ。

ドロップショットを打って、どこを見る?

「頼む、決まってくれ・・・」と願っているうちは、試合で勝てないですよ。

相手をよく見る、フォアかバックか、態勢は充分なのか。

走っている相手を見ていると、すごく色々なことが分かります。

フォアかバック、取りにいく方が得意なショットでしょう。

それに、足の速さや反応速度、も分かりますよね。

相手の情報を得るには、前に走らせるドロップショットって最高なんです。

 

3.長い距離を走らせれば、体力も奪える

これも、大きいですよね。

テニスは、前に走ると異常に疲れるスポーツ。

次のポイント、そのゲームに、私は結構影響与えてくれると思いますよ。

前に走った後のポイントって、実際辛くないですか?

こういうメリットもあるので、長い距離を走らせること、がテニスでは大事なんです。

体力を奪っていくことは、シングルスの試合では特に大事。

使うだけでメリットが大きい、だからドロップショットは必要なんです。

 

4.上級者のショット、ではありません

「でも、自分なんかが使うと調子に乗っているみたいに思われて・・・」と、考える人もいます。

良いじゃないですか、そう思われて。

相手や周りがそれで警戒してくれたら、立派な戦術です。

上級者のショット、なんて気にしない。

そう思って逃げている人は、永遠の中級者にしかなれない。

打てば世界が変わる。

私だって、試合の本番でもたくさんミスってますよ。

だからこそ、使えるようにもなって来た。

私に出来るんですから、みなさんに出来ないなんてことはありません。

 

長い距離を走らせる、縦に長いテニスコートでは必要なショット。

打つだけできっと、相手に警戒心を植え付けられるでしょう。

ベテラン、シニアのみなさんも、容赦なく使っていきましょう。

テニスは勝負。

相手の嫌がることをやらないと、勝てないですよ。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

    苦手意識って、怖い。無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れてい…

  2. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!

    試合で緊張して、ストロークが入らなくなる。こういう時には、ハッ…

  3. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

    ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。そう…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

    スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減って…

  5. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

    現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。前に入って攻撃して…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミングは?

    「準備を早く!」ストロークのショット練習の時に、そんなことを言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4…
  2. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ
  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は…
  4. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  5. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空…
PAGE TOP