ダブルス

「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。

と言っても、大したことではありません。

相手に「出ないな」と思わせておいて、スススッと出ていく。

この相手を騙すような行為、実は試合では大事です。

楽しみながら、相手を出し抜いてみましょう。

 

「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

 


 

1.逆側でボレーの素振り

これは、結構スタンダードですかね。

前衛に立っていて、ストレート側、外側でボレーの素振りをする。

ベタな作戦ですが、結構気になりますよ。

ストレート側に、何となく打てなくなるんです、これを見ると。

リターンの選手に、意識して自分を見せること、大事です。

ちょっとしたボレーの素振りでも、相手は見ている。

強い相手ほど、こういう小さい動きを見逃さないですからね。

 

2.下を向いてやる気の無いフリ

いかにも出るぞ!ではなく・・・何となく、やる気無さそうにしてみる。

下を向いてみたり、ガットを触るような感じで相手を見ない。

こういう相手は、なんだか動かなそうに見えませんか?

でも、実際にはポーチに出る、だから「やられた!」となるんですよ。

意図的にギャップを作れば、相手は騙せます。

 

3.打ち合わせを短く、ペアとサインを交わす

ダブルスの試合って、「打ち合わせが長い」と何かを仕掛けてくる。

そんな風に感じませんか?

ですから、私はあえて「打ち合わせをしないで、ポーチに出る」ことを実践します。

アイコンタクトで、出る、出ないを相手に伝える。

これが出来れば、もうダブルスは上級者でしょう。

打ち合わせ時間が短いと、相手リターン側は「ステイかな」と思うもの。

少し練習が必要ですが、ぜひ試してみて欲しい作戦です。

 

4.ストレートを抜かれて、やられたフリ

私もよくやります、これ。

ストレートに打たれて、抜かれて、「しまったー!」と悔しいリアクションを取る。

効いている、と思わせるんです。

実際には、全く効いてないですし、ショックでも無い。

むしろ、ストレートに打ってくれてありがとう、プレッシャーに感じてるんだなと前向きになれる。

でも、精神的にショックを受けているフリをして、また次もポーチに出る。

こういう演技も、試合では大事ですよ。

大げさにしなくてもOK、相手が見てくれていること、を感じて活かしていきましょう。

 

ちょっとした行為ですが、クロスに打たせるテクニック。

それには、前衛の細かい仕草、が大事。

繰り返しますが、強い相手ほど効きます、こういう小技は。

アナタ自身も、自分がやっていれば相手を疑いの目で見れますよね。

前衛に騙されない、騙す側でずっと試合は戦いましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

    ダブルスの試合で、ポワーンとただ後ろからつなげてくるような相手、います…

  2. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト

    ここぞ、という場面でのリターンでのストレートアタック。アナタ自…

  3. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません

    実際に、まだまだ勘違いしている方が多いと思います。ポーチに出れ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく

    ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう

    ダブルスの試合での、守備の基本。相手のスマッシュチャンス、にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう
  2. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!
  3. テニス 部活

    練習メニュー

    高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展…
  5. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」
PAGE TOP