その他

希少種になること、は強くなるということ

テニスだけじゃないですけど、「左利き」は優位とされていますよね。

「いや、左利きの相手得意!」という方もいるでしょうが、やはり苦手にしている方は多い。

だって、「たまにしか対戦しないような相手」ですからね。

希少な種、珍しいタイプの相手はやり辛い。

この基本、はテニスにおいてもあてはまると思いますよ。

 

希少種になること、は強くなるということ

 


 

1.強くなる、とは・・・?

フォアハンドのパワーが上がる、サーブのコントロールが良くなる。

試合運びが上手くなって、ミスが減る・・・というのも、大事な要素。

ですが、もっと客観的に俯瞰して見ていくと、他にも要素はあります。

それは、アナタ自身が「珍しい存在」になるということ。

左利きの方は、何もしないでもそれだけで少し珍しい存在。

普段、練習相手で左利きの選手がいない、という方も多いでしょうから。

左利きでなくとも、希少種にはなれます。

それはアナタの発想と行動次第、です。

 

2.例えばネットプレー、もその一つ

もう、今の時代少ないじゃないですか。

特にシングルスの試合。

前に出るような選手は、ほとんどいない。

だからこそ、相手も珍しくてやり辛くなる。

ただ、プレースタイルが珍しいだけでも、テニスって試合し辛いじゃないですか。

初対面の相手がほとんどですし、そこにプレースタイルまで変わってるって、勘弁して欲しい。

アナタ自身の実力を伸ばすこと、それは希少種になっていくことも含まれるんです。

 

3.相手の実力、を下げる要素を持とう

自分の中で、何があるでしょうか。

自分自身のショットはそのままで、相手が弱ってくれるような要素。

希少になって珍しい存在になる、のもその一つ。

私なんかは、風が強い中での試合は結構慣れていて好きなので、これも優位な要素になりますね。

相手は崩れていくけど、自分はそのまま、これで充分。

試合に勝てる可能性が高くなるのは、こういう小さな積み重ねです。

 

4.誰もが良いモノ、を持っている

武器に出来るかどうか、はアナタ次第です。

誰もが良いモノ、を持っていると私は思いますよ。

それを活かせるのかどうか、が大事。

希少種になると言っても、やることはテニスですから。

もう既に、アナタ自身で持っているもの、が必ず武器になる。

慌てないで、冷静に自分のプレーを見つめてみて下さい。

「どこか、周りの人との違いは無いかな?」と。

それを直す、というより伸ばしていく。

希少なテニス、無理せずともみんな自然に、出来るはずです。

 

人と異なると、日本では「直そう、正そう」としますよね。

もちろん、弱点を強化することは大事ですが、長所と短所は紙一重。

みなさん自身、もっとテニスでやりたいことをやって、希少になる意識も大事です。

結果的に、勝てるようになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. + POWER CUP について
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

    今回は、少し趣向を変えて漠然としたテーマで。勉強でも仕事でも何…

  2. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとうございます。引き続…

  3. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない

    「後輩の態度が悪いので、何とかしたいのですが・・・」こういった…

  4. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早い

    テニスの上達が早い人には、共通点がある。体格や経験、運動神経じ…

  5. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

    私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    断言します、アナタは「人を感動させる」試合の主役になれる
  2. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話
  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げてい…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
  5. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
PAGE TOP