ストローク

片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。

これについて、私は最近また新しい発見をしました。

パワー、というよりもスウィングスピードを上げていく、切れ味をアップさせる裏技。

もしかしたら、もうみなさん実践していることかも知れないですけど。

改めて、言葉にしてみたのでぜひ、参考にしてみて下さい。

 

片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

 


 

1.スロートに沿えた手、がポイント

私は右利きですので、左手はラケットの三角形の部分、スロートに沿える。

このままテイクバックして、片手バックハンドは前に振り出す時にこの左手を離しますよね。

この離す瞬間、がポイントなんです。

ただ離す、のではなく、弾き出すようにして出す。

こうすることで、実はスウィングの初速がすごくアップする。

私自身、これを意識するだけで、かなり切れ味がアップしたように思います。

もう少し、詳しく解説していきますね。

 

2.親指と人差し指で、ラケットを弾き出す

強くつまむ、ような感覚です。

親指と人射し指で、離す前に強くラケットのスロート部分をつまむ。

そこから、弾き出す力を使ってラケットを前に出していく。

こうすることで、ボールに当たる前のラケット速度、をかなりアップ出来るんです。

もちろん、力んではダメ。

リラックスした状態で、ポン!と押し出してあげる。

どうでしょう、ちょっとその場で練習してみませんか?

 

3.意外と、ラケット面はぶれない

弾くとラケットがグラグラ、ぶれてしまいそうですよね。

でも、そんなことはありません。

なぜなら、もう弾いた直後に、ラケットは打点に入っていけるから。

添えた左手を離すのは、本当に最後のところ、ですから。

だから、パワーを出しにくいのが難点なんです。

でも、この親指と人差し指でスロートを弾く打ち方は、この初速不足、を補ってくれる。

当たり前のようにやっていることかも知れませんが、意識すれば変わりますよ!

4.言葉にすれば、意識出来る

私自身、まぁこれに近い感じではやってました。

でも、ふと気づいて言葉にすると、全然違うんですよね。

パワーが無いと感じたら、弾くタイミングを少し早くしてみる、とか調整が出来る。

今までやって来たこと、を客観視出来るとテニスではすごく強い。

それに、まだまだ改良の余地があるんじゃないかと思って、研究出来る。

言葉って、大事。

特にテニスのような競技では、アナタ自身を助けること、につながるはずです。

 

「いや、そんなの知ってるよ!」と思った方も、再度意識してみて下さい。

片手バックハンド、スウィングの初速が出しにくい問題は、死活問題ですから。

切れ味がアップすれば、バックハンドでも押していける。

ぜひ、まずは練習から左手、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押され…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、インパクトで10cm押し…

    ジョコビッチ選手に代表されるように、ストロークで威力をアップさせるには…

  6. ストローク

    「スライスは伸びが命」テニスの試合で使える抑えの効いたスライスを覚えよう

    スライス系のショットは「伸び」が武器となる。もともとパワーショ…

コメント

    • YS
    • 2018年 8月 03日

    同じことを,バックのハイボレーの初速をアップするのに思いついて
    片手バックハンドに導入しようとしましたが,
    まだ,打点が安定しないので上手くいかなかったことを思い出しました.

    もう少し,バックの打点が安定したら導入したいと思います.

      • tomita
      • 2018年 8月 03日

      お返事ありがとう御座います!
      ちょっと癖のあるコツでもあるので、ぜひご自身で色々とお試しになりながら、チャレンジしてみて下さい。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス
  2. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽
  3. 日々の雑記

    私の母親について
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか…
  5. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由
PAGE TOP