テニス 雨

メンタル

大事な試合の後は、一人で帰ろう

みなさんの中にも、「忘れられない試合」ってあると思います。

勝つか負けるか、どんな結果が出るにせよ、自分にとって大きな試合。

こういう試合は、ぜひ人生の中で大事にして欲しい。

自分で受けとめて、自分で噛みしめる。

個人競技であるテニスの試合の醍醐味でもあると、私は思いますよ。

 

大事な試合の後は、一人で帰ろう

 


 

1.試合前から、覚悟しておこう

大事な試合でも、必ず結果は出ます。

勝つにせよ負けるにせよ、「試合後」の瞬間は訪れる。

だからこそ、アナタ自身で意識して欲しいことがあります。

それは、「一人の時間を大事にする」ということ。

試合前から、「今日は試合が終わったら、一人になろう」と覚悟しておくこと。

どうしても、仲間と過ごしてばかりだと、薄まっていきますからね。

 

2.仲間も大事、だけど自分の感覚がもっと大事

大事な試合に勝利したら、もちろん仲間と分かち合いたい。

負けてしまったら、慰め合いたい。

そう考えるのが、自然です。

ですが、その時間がずっと長くなると・・・どうでしょう。

勝利したことは増幅され、負けたことは薄まっていく。

そんな経験、みなさん無いでしょうか?

大事な試合だからこそ、その本質は自分自身で見極めないといけない。

試合後に、仲間とずっと一緒にいると、私はこの感性が衰えていくと思うんです。

 

3.最後は一人、なのがテニス選手

コート上で、誰も助けてくれる人はいない。

テニス選手として自立したければ、試合後の勝利の味も敗北の悔しさも、一人で噛みしめる時間が必要。

私は、そう考えています。

「学生の試合でも無いのに、そんな大げさに?」と思う方も多いでしょうが、大人の試合だからこそ、です。

最後は自分一人、で全ての結果を受け止める。

この覚悟があるから、選手として強くなっていく。

試合後の時間の過ごし方って、私は大事だと思いますよ。

 

4.「一人にしてあげる」ことも、優しさです

同時に、みなさんの周りの選手に対して、もそうですね。

いつも仲良く、傍にいることだけが優しさじゃない。

大事な試合の後は、一人にしてあげることだって、立派な優しさです。

お子さんがテニスをする親御さんでも、そうだと思います。

「どんな結果が出ても、その過程を私は見ている」というメッセージを贈るだけでも、子供本人はすごく楽になる。

一人にしてあげることは、信頼の証。

それが本当の仲間、だと私は思います。

 

こんな記事を書いたのも、ふと試合後に「馴れ合い」の雰囲気がテニス界には強いから。

本当に悔しい、本当に嬉しい、という感情を噛みしめている人、どれだけいるでしょうか。

一人になってみる、一人にさせてみるから、テニスは強くなるし成長出来る。

試合後の過ごし方って、大事ですよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ミス
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

    皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?色々チャレンジ…

  3. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  4. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

    テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。その悔しさを、ど…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

    深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待…

  6. テニス 指導

    メンタル

    テニスでも何かの問題に出くわすと、人は本性を現す

    テニス選手としての、本当に真の部分。強さが出る部分って、みなさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
  3. サーブ

    相手のセカンドサーブを正確にチャージ出来れば、「ダブルフォルトが増えて自滅」して…
  4. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本
  5. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありませ…
PAGE TOP